• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Role of cytidine deaminase in cell reprograming process

Research Project

Project/Area Number 26460363
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

長岡 仁  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20270647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 克哉  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60733508)
木村 正志  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 講師 (40260575)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords再生医学 / DNA脱メチル化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、iPS細胞作成過程をモデル系として用いて、細胞がリプログラミングされるのに重要な反応であるDNA脱メチル化に関与すると考えられているAID等シチジンデアミナーゼや、TETファミリータンパク質の役割を解析しすることを目的とする。
iPSの樹立時のシチジンデアミナーゼの積極的な関与は認められなかったため、長期培養時におけるiPS形質の安定的な維持での役割についてさらに検討した。AID遺伝子の発現を単細胞レベルでモニターできるMEFから作成した17個のiPS細胞株について、iPS誘導後から60日間長期培養し、AID発現を示すRFP陽性細胞の出現や、AIDのmRNAの発現上昇について検討したが、いずれも認められなかった。iPS作成時に長期培養した際にAIDが発現する事が報告されているが、それらと矛盾する結果となった。
次に、AID遺伝子であるAicdaのプロモーター領域のエピジェネティックな変化を調べるため、iPS細胞株、MEF、ナイーブなBリンパ球、胚中心Bリンパ球から調整したDNAを用いてBisulfite処理を行い、Aicdaプロモーター領域のDNAメチル化の程度を解析した。MEFにおいては55%のCpG部位がメチル化されており、それはナイーブなBリンパ球でも同程度の58%であった。AIDが高発現する胚中心Bリンパ球ではメチル化の割合は低下していたが44%程度であった。それに対して、2系統のiPS細胞におけるメチル化率は、3%および17%であり、胚中心Bリンパ球に比べても顕著に低いことが明らかになった。Oct4プロモーター領域では、メチル化率はMEF79%、iPS細胞11%-14%であり矛盾ない。AIDプロモーター領域はiPS化に伴うゲノム脱メチル化に沿って低メチル化状態になるが、AIDの高発現にはつながっていないことが示された。細胞のiPS化時のAID発現の違いは、実験系により転写因子のavailabilityの差に起因している可能性が考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] M2-like macrophage polarization in high lactic acid-producing head and neck cancer.2017

    • Author(s)
      Ohashi, T, Aoki, M, Tomita, H, Akazawa, T, Sato, K, Kuze, B, Mizuta, K, Hara, A, Nagaoka, H, Inoue, N, Ito, Y
    • Journal Title

      Cancer Sci

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/cas.13244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Four-and-a-half LIM Domains 1 (FHL1) Protein Interacts with the Rho Guanine Nucleotide Exchange Factor PLEKHG2/FLJ00018 and Regulates Cell Morphogenesis.2016

    • Author(s)
      Sato, K., Kimura, M., Sugiyama, K., Nishikawa, M., Okano, Y., Nagaoka, H., Nagase, T., Kitade, Y., and Ueda, H.
    • Journal Title

      J Biol Chem

      Volume: 291 Pages: 25227-25238

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.759571

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi