• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

糖尿病やがんの発症・進行におけるNedd4-IRS複合体の乖離/形成の意義

Research Project

Project/Area Number 26460369
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

福嶋 俊明  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (70543552)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインスリン / インスリン様成長因子 / インスリン受容体基質 / ユビキチン / がん / 糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、これまでに、インスリン/IGFシグナルを仲介するIRS-2にユビキチンリガーゼNedd4が結合すると、IRS-2がモノユビキチン化され、インスリン/IGFに応答したIRS-2のチロシンリン酸化が促進、インスリン/IGF活性が増強することを見出してきた。本研究では、インスリン/IGF活性の異常が関与して起こる糖尿病やがんに着目し、これらの発症・進行におけるNedd4-IRS-2複合体の役割を明らかにすることを目的にしている。
平成26-27年度の解析では、前立腺がん細胞ではNedd4-IRS-2複合体が過剰に形成されており、これによりIGFシグナルが増強、細胞の過増殖の一因となることが示された。一方、肝細胞が過剰の糖にさらされるとNedd4-IRS-2複合体の形成が阻害されてインスリン感受性が低下、これが糖尿病発症の一因となる可能性が示された。さらに、IRS-2に相互作用する脱ユビキチン化酵素としてUbiquitin specific protease (USP) 15を同定したので、平成28年度はこの機能解析を進めた。SILAC法を用いた定量的質量分析により、USP15はユビキチン化していないIRS-2よりもユビキチン化されたIRS-2により多く結合することがわかった。USP15の発現を抑制すると、Nedd4によって誘導されるIRS-2のユビキチン化が促進、IGF-I 刺激に応答したIRS-2のチロシンリン酸化が増強し、IRS-2の下流でリン酸化を受けて活性化するセリンスレオニンキナーゼであるAktやErkのリン酸化も増強した。他の結果も併せ、USP15はNedd4がIRS-2に付加したユビキチンを除去し、インスリン/IGFに応答したIRS-2のチロシンリン酸化を抑制、インスリン/IGFの生理活性を減弱させる役割を果たすと結論し、成果を学術誌で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画立案時は予想していなかったが、昨年度までの研究の過程でユビキチン化したIRS-2に脱ユビキチン化酵素USP15が相互作用することを発見したので、本年度はその機能解析について精力的にすすめた。研究実績の概要で記したように、USP15がユビキチン化IRS-2に結合して脱ユビキチン化することにより、ユビキチンリガーゼNedd4と拮抗して働き、インスリン/IGFのシグナルや生理活性を減弱させる役割を果たすことを明らかにし、この研究成果を学術誌で発表することができた。一方、「今後の研究の推進方策」で記すように、Nedd4-IRS-2複合体形成機構の解明や、Nedd4-IRS-2複合体形成を促進/阻害する低分子化合物の開発については、予定よりも研究が遅れている。従って、研究全体としては「やや遅れている」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

Nedd4-IRS-2複合体形成機構を調べるため、Nedd4-IRS-2複合体の形成が変動する際のNedd4やIRS-2の分子修飾/結合タンパク質の変動をLC-MS/MSで解析し、これをもとに複合体形成機構の解析を進めることとする。
また、Nedd4-IRS-2複合体形成を促進/阻害する低分子化合物をスクリーニングする系として、Nedd4 とIRS との結合量をAlphaテクノロジーを用いて検出する実験系の構築に着手しており、予備的な検討を行った結果、相互作用の検出に成功している。今後、低分子化合物をスクリーニングするツールとして利用するため、ハイスループットな実験系で相互作用が検出できるか確かめた後、スクリーニングに着手する。
最終的には、明らかとしたNedd4-IRS-2複合体形成機構の知見や、複合体の機能に影響を与える物質を利用し、Nedd4-IRS-2複合体の形成/乖離ががんや糖尿病の発症・進行に寄与することをモデル細胞等で証明する。

Causes of Carryover

昨年度までの研究の過程でユビキチン化したIRS-2に脱ユビキチン化酵素USP15が相互作用することを発見したので、本年度はその機能解析について精力的にすすめた。研究実績の概要で記したように、USP15がユビキチン化IRS-2に結合して脱ユビキチン化することにより、ユビキチンリガーゼNedd4と拮抗して働き、インスリン/IGFのシグナルや生理活性を減弱させる役割を果たすことを明らかにし、この研究成果を学術誌で発表することができた。この論文発表の準備に時間を要したため、Nedd4-IRS-2複合体形成機構の解明や、Nedd4-IRS-2複合体形成を促進/阻害する低分子化合物の開発については、予定していた実験が一部行えなかった。そのため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

Nedd4-IRS-2複合体形成機構を調べるため、Nedd4-IRS-2複合体の形成が変動する際のNedd4やIRS-2の分子修飾/結合タンパク質の変動をLC-MS/MSで解析し、これをもとに複合体形成機構の解析を進めることとする。
また、Nedd4-IRS-2複合体形成を促進/阻害する低分子化合物をスクリーニングする系として、Nedd4 とIRS との結合量をAlphaテクノロジーを用いて検出する実験系の構築に着手しており、予備的な検討を行った結果、相互作用の検出に成功している。今後、低分子化合物をスクリーニングするツールとして利用するため、ハイスループットな実験系で相互作用が検出できるか確かめた後、スクリーニングに着手する。

Remarks

*と同じ内容は、東京大学農学生命科学研究科HP (http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2015/20150420-1.html)、および、広島大学HP (http://www.horpshima-u.ac.jp/news/show/id/22883)からも発信された。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学
  • [Int'l Joint Research] カロリンスカ研究所(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      カロリンスカ研究所
  • [Int'l Joint Research] アッパーオーストラリア応用科学大学(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      アッパーオーストラリア応用科学大学
  • [Journal Article] Glucose deprivation attenuates sortilin levels in skeletal muscle cells2017

    • Author(s)
      Miyako Ariga, Yosuke Yoneyama, Toshiaki Fukushima, Yuri Ishiuchi, Takayuki Ishii, Hitoshi Sato, Fumihiko Hakuno, Taku Nedachi, Shin-Ichiro Takahashi
    • Journal Title

      Endocrine journal

      Volume: 64 Pages: 255-268

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ16-0319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduced SHARPIN and LUBAC Formation May Contribute to CCl4-or Acetaminophen-Induced Liver Cirrhosis in Mice2017

    • Author(s)
      Takeshi Yamamotoya, Yusuke Nakatsu, Yasuka Matsunaga, Toshiaki Fukushima, Hiroki Yamazaki, Sunao Kaneko, Midori Fujishiro, Takako Kikuchi, Akifumi Kushiyama, Fuminori Tokunaga, Tomoichiro Asano, Hideyuki Sakoda
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 18 Pages: 326

    • DOI

      10.3390/ijms18020326

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] USP15 attenuates IGF-I signaling by antagonizing Nedd4-induced IRS-2 ubiquitination2017

    • Author(s)
      Toshiaki Fukushima, Hidehito Yoshihara, Haruka Furuta, Fumihiko Hakuno, Shun-Ichiro Iemura, Tohru Natsume, Yusuke Nakatsu, Hideaki Kamata, Tomoichiro Asano, Masayuki Komada, Shin-Ichiro Takahashi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 484 Pages: 522-528

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.01.101

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Deficiency of X-Linked Protein Kinase Nrk during Pregnancy Triggers Breast Tumor in Mice2016

    • Author(s)
      Takayo Yanagawa, Kimitoshi Denda, Takuya Inatani, Toshiaki Fukushima, Toshiaki Tanaka, Nobue Kumaki, Yutaka Inagaki, Masayuki Komada
    • Journal Title

      The American Journal of Pathology

      Volume: 186 Pages: 2751-2760

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2016.06.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] When Phosphorylation Encounters Ubiquitination: A Balanced Perspective on IGF-1R Signaling2016

    • Author(s)
      L Girnita, S-I Takahashi, C Crudden, T Fukushima, C Worrall, H Furuta, H Yoshihara, F Hakuno, A Girnita
    • Journal Title

      Progress in Molecular Biology and Translational Science

      Volume: 141 Pages: 277-311

    • DOI

      10.1016/bs.pmbts.2016.04.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nedd4-induced mono-ubiquitination of IRS-2 enhances IGF/insulin signaling through a novel mechanism2017

    • Author(s)
      福嶋俊明
    • Organizer
      Core-to-Core Program “New Insights into the Molecular Basis of Prevention of Diseases in the Aging Society Caused by Modulation of Insulin-Like Activities” International Seminar
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-01-24 – 2017-01-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] クッシング病で見られる脱ユビキチン化酵素USP8の変異は バソプレシン受容体V1bの安定化を引き起こす2016

    • Author(s)
      福嶋俊明 川口紘平 遠藤 彬則 駒田雅之
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] クッシング病における変異型USP8によるバソプレシン受容体V1bの安定化2016

    • Author(s)
      福嶋俊明
    • Organizer
      新学術領域【ユビキチンネオバイオロジー】第3回領域会議
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-18
  • [Remarks] 動物の成長や細胞の増殖の新しい調節機構を発見 (東京大学、UTokyo Research)*

    • URL

      http://www.u-tokyo.ac.jp/en/utokyo-research/research-news/novel-regulatory-mechanisms-of-animal-growth-and-cell-proliferation.html

  • [Remarks] 東京大学 大学院農学生命科学研究科 動物細胞制御学研究室

    • URL

      http://endo.ar.a.u-tokyo.ac.jp/shingroup/index.html

  • [Remarks] 広島大学 医歯薬保健学研究院 医化学研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/ikagaku/

  • [Remarks] 東京工業大学 科学技術創成研究院 細胞制御工学研究センター 駒田研究室

    • URL

      https://komada-lab.jimdo.com/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi