2016 Fiscal Year Annual Research Report
Regulation of Mucosal Immunity by CD169 Macrophages
Project/Area Number |
26460401
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
浅野 謙一 東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (10513400)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | マクロファージ / CD169 / 炎症性腸疾患 / CCL8 / 抗体医薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
【背景と目的】 以前我々は、CD169分子を発現する腸管マクロファージ亜集団が、腸炎進展に深く関与することを明らかにした。またCD169マクロファージ特異的に産生されるケモカインCCL8を同定した。これらの知見に基づき、CD169マクロファージおよびそれの産生するCCL8を標的とした新規炎症性腸疾患治療法を開発することを目的として本研究を開始した。 【結果】 C57BL/6マウスにDSSを7日間飲水投与し大腸炎を誘導した。DSS投与3・4日後に抗CCL8抗体もしくはアイソタイプ抗体を静脈内投与し、体重変化を経時的に測定した。抗CCL8抗体投与マウスではアイソタイプ群に比べ、体重減少、組織破壊が軽度だった。しかしCCL8欠損マウスでは、DSS誘導大腸炎の臨床症状は改善しなかった。CD169マクロファージを消失した場合に比較し、抗CCL8抗体の腸炎抑制効果は限定的だったことから、CD169マクロファージはCCL8以外にも何らかの炎症調節物質を産生する可能性が考えられる。そこでTNF、IL-10、IL-23等、腸炎との関連が指摘されている他の炎症性サイトカインを探索したが、CD169陽性マクロファージ選択的に発現の亢進する分子は本研究では同定できなかった。大腸とリンパ節のCD169マクロファージの遺伝子発現プロファイルをマイクロアレイで網羅的に解析し、異なる2臓器のCD169マクロファージで強発現する転写因子を同定した。この転写因子はCCL8産生に必須であることが分かったため、CD169マクロファージの形質決定に重要な遺伝子として引き続き解析を進めている。 【本研究の成果】 抗CCL8抗体の腸炎抑制効果が証明された。腸炎発症に重要なカギを握るCD169マクロファージの形質制御機序の一端を解明した。
|