• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the molecular mechanisms of neutrophil extracellular traps (NETs) formation

Research Project

Project/Area Number 26460405
Research InstitutionHimeji Dokkyo University

Principal Investigator

通山 由美  姫路獨協大学, 薬学部, 教授 (70362770)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords好中球 / NETs
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、好中球によるNeutrophil extracellular traps (NETs)形成の分子機構の解明である。NETsは、好中球が投網のごとく変形して微生物を包み込む殺菌機構である。平成27年度までの成果として、ヒト末梢血由来の好中球を利用して、in vitroに、PMA (Phorbol 12-Myristate 13-acetate)およびカンジダ菌を用いてNETsを誘導し、以下の段階に分けて解析する方法を確立した。まず、1)核の形態が変化して分葉核を喪失し(30分~1時間)、その後、2)クロマチンが弛緩して核が膨潤し(1~2時間)、最終的には、3)核膜と細胞膜が崩壊して、NETsを放出する(3~4時間)。そこで平成28年度は、NETsに重要な化学反応を見出すため、ヒト好中球を精製して、未刺激時およびPMA刺激後1,2,3時間のサンプルについて、iTRAQR法による網羅的質量分析をおこない、その結果を相対定量解析してNETs形成過程で有意に変動する候補タンパク質を探索した。刺激2時間後には、クロマチンの基本構造である核酸DNAとヒストンタンパク質の結合が緩んでいると判断し、2時間後に未刺激時と比して20倍以上の増加が認められるペプチド(アミノ酸の翻訳後修飾を含む)を検索した。その結果、15種類のタンパク質の断片として81種類のペプチドを見出した。これら15種類のうち、4種類が細胞骨格タンパク質であるアクチンおよびアクチン結合タンパク質であった。NETs形成時の急速な形態変化に関与すると考えている。残りの11種類のうち、4種類が、EFハンド型カルシウム結合ドメインを持つタンパク質群であった。その中でも、特に顕著な増加が認められた2種類のタンパク質については、遺伝子変異型好中球モデルを作成し、NETs形成過程における機能について検討を進めている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Withaferin A suppresses the growth of myelodysplasia and leukemia cell lines by inhibiting cell cycle progression.2016

    • Author(s)
      Okamoto S, Tsujioka T, Suemori SI, Kida JI, Kondo T, Tohyama Y, Tohyama K
    • Journal Title

      Cancer Sci

      Volume: 107 Pages: 1302-1314

    • DOI

      10.1111/cas.12988.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 白血球細胞株,HL60におけるKIF 20A(Kinesin family member 20A)の機能の検討2016

    • Author(s)
      有馬太陽、森田寛之、松本隆太郎、田畑裕幸、通山由美
    • Organizer
      第66回日本薬学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      大阪薬科大学
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] 脊髄性筋萎縮症(SMA)原因遺伝子,SMNのヒト神経細胞モデルにおける機能の解析2016

    • Author(s)
      佐々木彪曜、島亜衣、森田寛之、田畑裕幸、西尾久英、通山由美
    • Organizer
      第66回日本薬学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      大阪薬科大学
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] 細胞分化および増殖におけるKinesin family member 20A (KIF20A) の機能の検討2016

    • Author(s)
      森田寛之、有馬太陽、佐々木彪曜 、松本隆太郎、田畑裕幸、通山由美
    • Organizer
      第89回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [Presentation] KIF 20A( Kinesin family member 20A )の分化と細胞分裂への影響2016

    • Author(s)
      森田寛之、有馬太陽、佐々木彪曜、松本隆太郎、田畑裕幸、通山由美
    • Organizer
      第63回日本生化学会 近畿支部例会
    • Place of Presentation
      神戸薬科大学
    • Year and Date
      2016-05-21
  • [Presentation] Staphylococcus aureusの温度刺激による抵抗性の変化2016

    • Author(s)
      川井眞好、通山由美
    • Organizer
      第63回日本生化学会 近畿支部例会
    • Place of Presentation
      神戸薬科大学
    • Year and Date
      2016-05-21
  • [Presentation] 脊髄性筋萎縮症 (SMA) のヒト神経細胞モデル作製と表現型の解析2016

    • Author(s)
      島亜衣、森田寛之、西尾久英、通山由美
    • Organizer
      第63回日本生化学会 近畿支部例会
    • Place of Presentation
      神戸薬科大学
    • Year and Date
      2016-05-21
  • [Remarks] 姫路獨協大学 薬学部 医療薬学科  生化学研究室

    • URL

      http://www.himeji-du.ac.jp/faculty/dp_pharm/pharm/pt2/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi