• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

前立腺癌の神経周囲浸潤におけるジストログリカン糖鎖の発現意義

Research Project

Project/Area Number 26460417
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

下条 久志  信州大学, 学術研究院医学系, 講師 (40324248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 基弘  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (00362137)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords前立腺癌 / 糖鎖
Outline of Annual Research Achievements

前立腺癌では糖鎖修飾を有するα-ジストログリカン(α-DG糖鎖)の減少が認められ,より浸潤性の増殖パターンを示す腫瘍ほど DG 糖鎖の減少程度が大きい。前立腺癌は神経周囲浸潤 (PNI) がよくみられ,PNI は癌の前立外進展の経路として重要と考えられるが,PNI と DG 糖鎖の関連は明らかでない。本研究では,前立腺癌のPNI における DG 糖鎖発現の意義について解析を行っている。
ヒト前立腺癌の生検組織を用いてα-DG コア蛋白と DG 糖鎖発現を免疫組織化学的に検討したところ,PNIの癌組織では DG 糖鎖の発現が背景の癌組織と異なる症例が約60% みられ,これには発現増加と減少の両者が含まれていた。また,α-DG コア蛋白が不変または減少を示すにもかかわらず糖鎖発現の増加したものが約20%認められ,これは糖鎖発現の減少した症例の割合を上回っていた。これら PNI での DG 糖鎖発現について,癌組織の増殖パターン(Gleason pattern)や,背景の癌組織での DG 糖鎖発現程度等との関連を解析した。PNI の DG 糖鎖の増減は,症例全体では癌組織の増殖パターンとは相関がみられなかったが,より浸潤性の増殖パターンのグループ内で検討すると,Gleason score または Gleason pattern で示される癌の増殖パターンとの間に中等度の相関を認めた。通常のヘマトキシリン・エオジン染色組織標本上で認識されるPNI には,神経周皮と癌組織との関係に複数のパターンがあるため,このパターンと DG 糖鎖についての関連をさらに検討することとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当該年度の研究計画である手術検体組織での検討において,臨床情報の収集の結果,症例選択にさらなる修正・追加の必要が生じたため当初の予定よりも時間を要した。また,標本採取用器具や試薬等の納入に時間を要したものがあり,当初の予定よりも遅れが生じた。前年度から検討していた培養細胞を用いた研究での糖鎖発現の制御方法については,より効果的な方法に変更したため,実験に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

手術検体の組織学的検討については,これまでに使用した症例のデータ解析を中心にして研究を進める。また,PNI のパターンと DG 糖鎖の関連の検討を,これまでに使用した標本について免疫染色を追加して行う。平成28年度から行っている培養細胞を用いた浸潤能の検討は,糖鎖発現を変化させる培養細胞の準備が進行中であり,残された後半部分を終了する予定である。

Causes of Carryover

試薬・消耗品等について,最新情報をふまえて最良のものを購入するようにしており,研究費の効率的な使用に務めた結果,次年度使用額が発生した。繰り越した研究費は使用目的の明らかなものである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在行っている培養細胞を用いた研究の消耗品・試薬購入に充てる予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi