2014 Fiscal Year Research-status Report
バレット食道のテロメア長測定:日米欧のバレット食道の定義統一のために
Project/Area Number |
26460431
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
相田 順子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 専門副部長 (80425678)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | バレット食道 / バレット腺癌 / テロメア / Q-FISH |
Outline of Annual Research Achievements |
近年注目されているバレット腺癌とその発生母地とされるバレット粘膜については本邦でも関心が高まっている。我々はバレット腺癌の組織発生学的論文(Hum Pathol 2009, Am J Surg Pathol 2015)などから噴門型粘膜もバレット腺癌の発生母地となり得る可能性を指摘しており、今回バレット腺癌内視鏡的粘膜切除(EMR)標本について、腸型粘膜と噴門型粘膜のテロメア解析を組織切片を用いたQ-FISH法により行ない、噴門型粘膜の染色体不安定性を証明し、日欧のバレット食道の定義の統一に寄与したいと考えている。 初年度はドイツバイロイト病院Vieth教授により供与されているバレット腺癌EMR標本のパラフィンブロックから150例分、1880個のブロックから標本を作製、鏡検した。癌に腺上皮の接している症例で、噴門型粘膜と腸型粘膜の比較ができるよう、検体内に両者の認められる症例を選択、さらにFISHを行なうための切片の選択を行なった。 初年度中に100症例目までの中から、条件に適合する症例約25例のテロメア解析を行ない、噴門型上皮、腸型上皮、バレット腺癌の各群について、各症例ごとにそれぞれ100細胞以上のテロメアを計測した。 その結果、中間集計では噴門型上皮と腸型上皮にテロメア長の有意な差は見られなかったが、腸型粘液のバレット癌症例で腸型上皮のテロメアに短い傾向が見られたり腸上皮化生の少ない症例では噴門型上皮のテロメアが長い傾向が見られた。いずれも有意差は認められず、今後も症例を重ねる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
目標300例の標本を検討し、Q-FISH法によりテロメア長を解析する予定であるが、標本は150例分検討を終了し、100例目までのうちの適合症例の解析を終了している。標本の作製が残り150例分、解析を200例分残している。最終的に全体の臨床情報や組織所見との統計解析を行ない論文を作成するまでを目的とすることから、予定よりもわずかに遅れているが、今年度は解析にもう少し力を入れたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
バレット腺癌症例150例分の特殊染色を含めた標本作製と標本選択、Q-FISH解析200例分をなるべく早く行なうようにする。
|
Causes of Carryover |
標本作製、Q-FISH法で解析する症例の選択、Q-FISH標本のテロメア解析に若干の遅れがあり、これらを遂行するために要する金額が若干残存したと考えられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
目標までの残り症例について、標本作製(H&E、免疫染色MUC2, MUC5AC, MUC6)、Q-FISH法を行ない、解析に必要な消耗品(ランプ、フィルター)、および解析作業に要する人件費に使用する。
|
Research Products
(2 results)