• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

スフェロイド培養法と病理組織学の対比から迫る膠芽腫の腫瘍内微小環境の病態

Research Project

Project/Area Number 26460434
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

木村 徳宏  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40445200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 栄二  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30232177)
石井 文彩  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50634747)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords病理学 / 癌 / 細胞・組織 / 脳神経疾患 / 脳腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度には、スフェロイド培養に用いるヒト膠芽腫由来細胞株の種類を増やし、昨年度より使用しているT98G、U87に加えて、A-172、U251MG、YKG-1においてもスフェロイド培養を行った。形成されるスフェロイドの組織像は細胞株によって特徴があり、T98Gは中心部に細胞死(組織像は壊死に似ている)を起こしやすい一方、U87、A-172は細胞死を比較的起こしにくい傾向が見られた。U251MGはスフェロイドの大きさが小さい傾向があった。YKG-1では細胞間の接着がゆるく、透き間のあるスフェロイドが形成された。スフェロイドを培養後、個々の細胞に解離させ単層培養を行うと、少なくとも3回の継代が可能であり、細胞が増殖能を失っていないことが示唆された。次にT98G、U87細胞株を用いて、スフェロイド中心部の細胞死について観察すると、10% FBS含有MEM培地に比べ、10% FBS含有DMEM/F-12培地で培養すると細胞死が起きにくくなった。DMEM/F-12培地はMEMよりグルコースを多く含む(3151mg/l)ため、MEMにグルコースを加え3151mg/lとした培地に10% FBSを加えスフェロイド培養を行ったところ、細胞死の軽減が観察された。一方、10% FBS含有MEM培地を用いて、低酸素濃度(1%~5%)で培養した時には細胞死が顕著となった。これらのデータから、スフェロイド中心部に出現する細胞死はグルコース欠乏と低酸素状態を基盤として起こる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

より多くの細胞株についてスフェロイド培養の方法・条件を確立し、スフェロイドの組織像を特徴付けることができた。また、スフェロイド中心部の細胞死と、栄養因子や酸素濃度との関係について知見を得ることができた。幹細胞マーカーの発現変化についての検討は遅れているが、全体としてはおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、培養条件の違いによる、スフェロイド内部の細胞の性質の変化や腫瘍幹細胞としての機能の変化を中心に検討を行う。また、ヒト膠芽腫切除検体での染色結果と比較し、微小環境因子が腫瘍細胞に及ぼす影響の解明を目指す。

Causes of Carryover

平成27年度の研究計画はおおむね順調に実施できているが、腫瘍幹細胞機能に関する解析が遅れており、その分の試薬費用等が次年度使用額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に、幹細胞マーカーの免疫染色、ニューロスフェア形成アッセイを予定しており、それらに使用する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Histological Characterization of the Tumorigenic "Peri-Necrotic Niche" Harboring Quiescent Stem-Like Tumor Cells in Glioblastoma.2016

    • Author(s)
      Ishii A, Kimura T, Sadahiro H, Kawano H, Takubo K, Suzuki M, Ikeda E
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 11 Pages: e0147366

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0147366

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] HIF-1α陽性G0期腫瘍幹細胞からみた膠芽腫の腫瘍内微小環境2015

    • Author(s)
      石井文彩、木村徳宏、貞廣浩和、河野裕夫、田久保圭誉、鈴木倫保、池田栄二
    • Organizer
      第33回日本脳腫瘍病理学会
    • Place of Presentation
      JRホテルクレメント高松(香川県)
    • Year and Date
      2015-05-29 – 2015-05-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi