• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

エクソソームの膵癌間質形成における役割

Research Project

Project/Area Number 26460476
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

深町 勝巳  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90381798)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords膵がん
Outline of Annual Research Achievements

膵管がんは、固形がんの中でも突出して間質の多い予後不良な難治がんである。がん間質は、がん細胞から何らかの影響を受け、がんの生育し易い環境を作りだしていると考えられる。我々が確立したヒト活性型Krasコンディショナルトランスジェニックラットに発生する膵管がんは、ヒトと同様に間質が豊富でありヒトに極めて類似した組織像を示す。発生した腫瘍において活性型Krasの発現は、がん細胞のみにみられ、間質にはみられなかった。したがって、活性型Krasを発現する膵管細胞が何らかの因子により間質細胞を誘導していることが推測された。細胞から放出されるエクソソームは細胞間相互作用において役割をもっていることが明らかにされてきている。膵管がんを発生させたラットにおいてコントロールラットと比較して膵管がん組織と血清中では異なるmiRNA の発現様式を示したことから、がん組織がある種のmiRNA を選別してエクソソームへと誘導し、能動的に細胞外へ分泌していると考えられた。また、エクソソーム分泌に関与する因子を膵がん細胞株において検索したところ、エクソソーム分泌に関与するRAB27が発現していた。さらに、これら検索の過程において、細胞外に分泌されるタンパクを同定することができた。これら因子とエクソソームが間質形成に関与している可能性が示唆された。また、これら因子は膵がんの診断マーカーとしても応用可能であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

推定していたエクソソーム関連遺伝子の発現がみられず、代替の遺伝子同定が遅れたため。

Strategy for Future Research Activity

動物実験を行い、病理標本を作製・解析後に研究発表を行う。

Causes of Carryover

遺伝子の同定が遅れ、予定していた動物実験ができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に使用する研究費は動物実験と病理解析、および研究発表に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Establishment of a serum tumor marker for preclinical trials of rat pancreas cancer model2016

    • Author(s)
      Katsumi Fukamachi, Mitsuru Futakuchi, Hiroyuki Tsuda, Masumi Suzui
    • Organizer
      第75回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-10-06 – 2016-10-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi