• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

難治性多発性骨髄腫に対する「小胞体ストレス誘導療法」の確立

Research Project

Project/Area Number 26460478
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

宮澤 啓介  東京医科大学, 医学部, 教授 (50209897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平本 正樹  東京医科大学, 医学部, 講師 (70297828)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords小胞体ストレス / オートファジー / プロテアソーム / アグリソーム / ボルテゾミブ / マクロライド化合物 / 多発性骨髄腫 / ヒストン脱アセチル化酵素6
Outline of Annual Research Achievements

マクロライド系抗生剤クラリスロマイシン(CAM)は,多発性骨髄腫(MM)細胞や乳癌細胞株ならびにマウス胎生線維芽細胞(MEF)に対してオートファジー阻害活性を有することを明らかにした。また,CAM単独添加培養では細胞毒性を発現しないが,プロテアソーム阻害剤ボルテゾミブ(BZ)と併用することで殺細胞効果が増強した。これは,細胞内二大タンパク質分解機構であるオートファジー・リソソーム系とユキキチン・プロテアソーム系とを同時に阻害することで,小胞体(ER)ストレス応答を介したアポトース誘導が増強したと考えられる。一方,正常な立体構造として折りたたまれないミスフォールドタンパクは凝集体を形成し,さらにヒストン脱アセチル化酵素6(HDAC6)とダイニンとの共同によりアグリソームを形成することが知られている。そこでMM細胞株に対して,HDAC6阻害活性を有するボリノスタット(SAHA)をBZ/CAM同時添加培養系に追加したところ,ERストレス負荷はさらに著増しアポトーシス誘導が亢進した。また,BZ/CAM同時添加により,ビメンチン陽性のアグリソームが核膜周囲が形成され,この周囲にはオートファゴソーム・オートリソソームおよびミトコンドリアの集簇像が観察された。しかし,これらアグリソーム・細胞内小器官の集簇は,SAHAの添加により抑制された。また,BZ/CAM/SAHAの3剤併用時には,ERストレス性のアポトーシス誘導転写因子CHOPの発現が著増し,CHOPノックアウトマウス由来のCHOP-/-MEFならびにsiRNAによるCHOPノックダウンMM細胞株では,この殺細胞増強効果は著しく減弱した。以上より,細胞内二大タンパク質分解系とアグリソーム形成には,巧妙なネットワーク機構が形成されていると考えられ,これを計画的な遮断することでERストレス負荷を介した細胞死が効率的に誘導されることが示唆された。現在,CAMの阻害活性における標的分子の探索を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

in vitroの実験系で,オートファジー・リソゾーム系,ユビキチン・プロテアソーム系およびアグリソーム系の同時阻害により,小胞体ストレス負荷が著しく上昇し,かつ,アポトーシス誘導性の転写因子CHOPの活性化により強力に骨髄腫細胞のアポトーシス誘導能が高まることを明らかにした。オートファジー阻害剤としては,マクロライド系抗生剤のクラリスロマイシン,アジスロマイシンを使用しているが,その阻害活性の標的分子の同定ならびに分子機構は明らかにされていない。

Strategy for Future Research Activity

機能性磁性ナノビーズ(FGビーズ)にアジスロマイシンを固相化し,AZMとの結合分子の同定を進めることで,マクロライド系化合物によるオートファジー阻害活性の分子機構の解明を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Targeting the integrated networks of aggresome fomarion, proteasome, and autophagy potentiates ER stress-mediated cell death in multiple myeloma cells.2015

    • Author(s)
      Moriya S, Komatsu S, Yamasaki K, Kawai Y, Kubota H, Hirota A, Che XF, Inazu M, Gotoh A, Hiramoto M, Miyazawa K.
    • Journal Title

      Int J Oncol.

      Volume: 46 Pages: 474-486.

    • DOI

      10.3892/ijo.2014.2773.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] EGFR-independent autophagy induction with gefitinib and enhancement of its cytotoxic effect by targeting autophagy with clarithromycin in non-small cell lung cancer cells.2015

    • Author(s)
      Sugita S, Ito K, Yamashiro Y, Moriya S, Che XF, Yokoyama T, Hiramoto M, Miyazawa K.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 461 Pages: 28-34

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.03.162.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 造血器腫瘍に対する細胞内タンパク質分解ネットワーク機構を標的とする新規治療法2014

    • Author(s)
      宮澤啓介
    • Organizer
      高齢者造血器疾患研究会
    • Place of Presentation
      東京都 新宿
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-20
    • Invited
  • [Presentation] タンパク質分解系およびアグリソームを標的とした骨髄腫細胞株の殺細胞効果の増強2014

    • Author(s)
      森谷昇太,平本正樹,宮澤啓介,他
    • Organizer
      日本血液学会第76回学術集会
    • Place of Presentation
      大阪府 大阪国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-02
  • [Presentation] Simultaneous targeting aggresome, proteasome, and autophagy potentiates ER-stress mediated cell death in myeloma cells2014

    • Author(s)
      森谷昇太,平本正樹,宮澤啓介,他
    • Organizer
      第73回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      神奈川県 横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Remarks] 東京医科大学 分子標的探索センター

    • URL

      http://www.tokyo-med.ac.jp/target/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi