• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

筋ジストロフィーの遺伝子治療を目指した免疫寛容誘導法の検討

Research Project

Project/Area Number 26460502
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

喜納 裕美(早下裕美)  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (60532728)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords遺伝子治療 / アデノ随伴ウイルスベクター / 筋ジストロフィー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、筋ジストロフィーなどの遺伝性疾患に対する根治療法として研究が進められているウイルスベクターを用いた遺伝子治療の際に、最大の障壁となっている免疫応答についての検討を行う。筋ジストロフィーのモデル動物であるCXMDJを用い、妊娠犬にAAVベクター(AAV-microdystrophin, AAV-Luciferase)を経静脈投与し、免疫寛容誘導を行った。投与を行った妊娠犬から生まれた筋ジスモデル犬1頭に対し、生後治療遺伝子(AAV-microdystrophin)の追加投与を行った。こちらのイヌの生後16週齢の前脛骨筋のバイオプシーを行い、免疫染色によりAAV由来のLuciferaseならびにmicrodystrophinの発現を確認した。筋ジストロフィー病態の評価を、当研究室で確立されたグレーディングにより行い、他の筋ジストロフィー犬の病態進行と比較した。結果、胎児期での免疫寛容誘導とAAV-microdystrophinの投与を行った筋ジストロフィー犬は病態の進行が緩やかであることがわかった。また、後天的免疫寛容誘導についてはAAV-LuciferaseとMSCを投与することでMSC非投与のものと比較して長期にわたってAAV由来のLuciferaseが発現することが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先天的免疫寛容誘導については、検討を行った頭数が少ないものの、筋ジストロフィーの病態の進行を抑えていることが明らかであり、引き続き解析を行う。後天的免疫寛容についても、イヌMSCを用いた場合には継代数などの制限があることがわかった。引き続き培養条件を検討する。また後天的免疫寛容を行ったイヌでの解析を継続して行う。

Strategy for Future Research Activity

先天的免疫寛容誘導(胎児期投与)について論文として発表する。さらに後天的免疫寛容を行う群については、すでに製剤として確立しているヒトMSCを用いた検討を行う。今年度までで確立した投与系で、筋ジストロフィー犬に対して治療遺伝子の投与を行い、免疫寛容の効果を確認する。

Causes of Carryover

当初予定していたよりも実験に使用可能であったイヌ(筋ジストロフィー犬)の頭数が少なかったため、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

筋ジストロフィー犬の繁殖計画の再検討を行い、必要な量のデータを取れるように実験計画を作成する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Intra-amniotic rAAV-mediated microdystrophin gene transfer improves canine X-linked muscular dystrophy and may induce immune tolerance.2015

    • Author(s)
      Hayashita-Kinoh H, Yugeta N, Okada H, Nitahara-Kasahara Y, Chiyo T, Okada T, Takeda S
    • Journal Title

      Molecular Therapy

      Volume: 23 Pages: 627-637

    • DOI

      10.1038/mt.2015.5.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Immune tolerance induction of canine X-linked muscular dystrophy with fetal rAAV-microdystrophin transduction.2014

    • Author(s)
      Hayashita-Kinoh H, Okada H, Nitahara-Kasahara Y, Chiyo T, Yugeta N, Okada T, Takeda S
    • Organizer
      The 20th Annual meeting of JSGT
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2014-08-06 – 2014-08-08
  • [Presentation] Immune Tolerance Induction in Canine X-Linked Muscular Dystrophy With rAAV9-Microdystrophin Transduction2014

    • Author(s)
      Hayashita-Kinoh H, Nitahara-Kasahara Y, Okada H, Chiyo T, Yugeta N, Okada T, Takeda S
    • Organizer
      American society of gene & cell therapy 17th Annual meeting
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2014-05-21 – 2014-05-24

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi