• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

筋ジストロフィーの遺伝子治療を目指した免疫寛容誘導法の検討

Research Project

Project/Area Number 26460502
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

喜納 裕美 (早下裕美)  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特別研究生 (60532728)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords遺伝子治療 / アデノ随伴ウイルスベクター / 筋ジストロフィー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、筋ジストロフィーなどの遺伝性疾患に対する根治療法として研究が進められているウイルスベクターを用いた遺伝子治療の際に、最大の障壁となっている免疫応答についての検討を行っている。昨年度までで筋ジストロフィーのモデル動物であるCXMDJを用い、胎児期に母犬にウイルスベクターを投与することで免疫寛容を誘導し、生後に再度AAVを投与した患犬において、筋ジストロフィー病態の推移、AAVに再度曝露した際のPBMCにおける免疫反応を解析した。AAV投与から2年半年にわたって解析したところ、ほかのAAV非投与の患犬と比較して、筋ジストロフィー病態の進行が緩やかであることがわかった。さらに、生後に免疫寛容誘導を行うことを目標として、正常犬に間葉系幹細胞(MSCs)と同時にAAV-Lucを投与し、transgeneの発現の程度をMSC(-), AAV-Luc投与のものと比較した。投与方法はまず筋肉内投与で行った。AAV筋肉内投与4週後に骨格筋の生検を行い、transgeneであるLucの発現を比較したところ、MSC非投与ではLucの発現はほとんど見られなかったが、同時にMSC投与を行ったイヌの筋標本では、Lucの発現があり、その周辺にCD4, CD8陽性の細胞が観察された。このことから、MSC投与によりtransgeneの発現減弱は少なくとも遅くなることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

後天的免疫寛容誘導を行ったイヌについては、未だ正常犬とマーカー遺伝子を用いた検討ではあるが、今回用いたMSCとの投与方法により、マーカー遺伝子が長期にわたって骨格筋で発現することが確認された。現在同様にMSCとAAVの併用で経静脈投与で解析を行い、さらに筋ジストロフィーモデル犬とAAV-microdystrophon(治療遺伝子)を用いて解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

先天的免疫寛容誘導(胎児期投与)について早急に論文として発表する。さらに後天的免疫寛容を行う群については、正常犬とAAV-マーカー遺伝子投与群での解析を進めるとともに、筋ジストロフィーモデル犬とAAV-治療遺伝子投与での筋ジストロフィー病態解析(ホルター心電図測定、心エコー、走行、起き直りなど)を進める。

Causes of Carryover

当初予定していたよりも実験に使用可能であったイヌ(筋ジストロフィー犬)の頭数が少なかったため、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

筋ジストロフィー犬の繁殖実績に基づいた使用実験計画を立案し、使用頭数を交渉、必要な量のデータを取れるようにする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Improved transduction of canine X-linked muscular dystrophy with rAAV9-microdystrophin by MSCs pretreatment.2015

    • Author(s)
      Hiromi Hayashita-Kinoh, Yuko Nitahara-Kasahara, Hironori Okada, Tomoko Chiyo, Kiwamu Imagawa, Katsuhiko Tachibana, Shin’ichi Takeda, Takashi Okada
    • Organizer
      The 21st Annual Meeting of Japan Society of Gene Therapy
    • Place of Presentation
      Ohsaka, Japan
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-26
  • [Presentation] Improved Transduction of Canine X-Linked Muscular Dystrophy With rAAV9-Microdystrophin By Using MSCs Pretreatment.2015

    • Author(s)
      Hiromi Hayashita-Kinoh, Hironori Okada, Yuko Nitahara-Kasahara, Tomoko Chiyo, Kiwamu Imagawa, Katsuhiko Tachibana, Shin'ichi Takeda, Takashi Okada
    • Organizer
      The 18th Annual Meeting of the ASGCT
    • Place of Presentation
      New Orleans, LA
    • Year and Date
      2015-05-13 – 2015-05-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi