2014 Fiscal Year Research-status Report
重症熱性血小板減少症候群のマダニ媒介サイクルの解明
Project/Area Number |
26460506
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
矢野 泰弘 福井大学, 医学部, 助教 (60220208)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
夏秋 優 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (60208072)
高田 伸弘 福井大学, 医学部, 特別研究員 (90003409)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 媒介動物 / 媒介サイクル / マダニ / ウイルス / 重症熱性血小板減少症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国で2013年に初めて症例報告がなされた重症熱性血小板減少症候群(SFTS)のマダニ媒介サイクルの解明を目的に、平成26年度には以下の3点について研究を行った。 1.これまでにマダニからSFTSウイルス遺伝子の検出実績のある福井県嶺南地方および患者発生地の兵庫県豊岡市に定点調査地を設定し、植生上のマダニ類の採集結果から季節的消長を明らかにした。採集されたマダニ種はタカサゴキララマダニ、タイワンカクマダニ、キチマダニ、ヤマアラシチマダニ、ヒゲナガチマダニ、フタトゲチマダニ、オオトゲチマダニおよびヤマトマダニ4属8種であった。タカサゴキララマダニ、フタトゲチマダニおよびオオトゲチマダニはいずれの時期にも採集され、調査地の優占種と考えられた。春期にはフタトゲチマダニおよびオオトゲチマダニの若虫が、秋期には幼虫が多数採集された。本地域は北陸地方につながる位置にあるものの、日本紅斑熱発生地である南西日本系のマダニ相に類似していることが知られた。 2.福井県において採集されたマダニから主に成虫につき、SFTS遺伝子検出に供試した。計93個体を個別に検出を試みたが、いずれも陰性であった。一方、兵庫県のマダニは検査機器や手法を変えて成・若虫を供したところ比較的高率に検出し得た。 3.ウイルス侵入の感染門戸となるマダニ刺し口周囲の皮膚病態を解析した。まず、刺し口周囲にしばしば出現する紅斑の発現機序に関してマウスを使って検討した。その結果、マダニの唾液腺物質に対する遅延型アレルギー反応の誘導に成功し、紅斑とアレルギーとの強い関係が示された。一方、人体咬着例の刺し口周囲皮膚組織を光顕的に観察した。挿入されたマダニ口器周囲のセメント様物質は真皮~皮下組織に認められ、その周囲の広い範囲に炎症細胞浸潤が見られた。感染防止のためには皮膚内に分泌される唾液腺物質の除去が必要と示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1.SFTS媒介マダニの候補に関して、調査地におけるマダニ類の季節的消長の分析結果とこれまでに報告された人体マダニ咬着症例から、タカサゴキララマダニとフタトゲチマダニを有力な媒介マダニと予想している。 2.電顕観察用に供試するSFTSウイルス遺伝子陽性のマダニが現在まで得られておらず、組織学的なウイルス検出に成功していない。しかしながら、一部のマダニ類からウイルス陽性の結果を得ているので、遺伝子検出技術が手法の違いないし地域の浸淫度の違いによるものか、さらに調査を要する。なお、マダニ宿主の野生動物のウイルス抗体検査の準備もできている。 3.マダニ刺し口周囲の皮膚病変に関する知見として、マダニ唾液腺物質に対するアレルギー反応の関与を証明し、真皮~皮下組織に至るマダニ口器の挿入部周囲に唾液腺物質が分泌されることを組織学的に示した。これらの成果はSFTSウイルス侵入過程と生体反応を推察する上で重要な根拠となる。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.マダニ類の採集はこれまでどおりの定点調査地で続けて行うこととし、特にタカサゴキララマダニとフタトゲチマダニの採集に重点を置く。当地におけるマダニのウイルス保有率が低いと判明した場合には、SFTS患者多発地である宮崎県および鹿児島県に調査地を追加する予定である。両県の衛生研究所とはリケッチア症の疫学的研究で共同研究体制にある。 2.マダニからのSFTS遺伝子検出に関して、地方衛生研究所関係者との情報交換から検出用の試料作成方法に問題があることが指摘された。そのため新たにビーズ式破砕装置(試料・細胞破砕装置)を導入した。これによりこれまでの細胞破砕作業が均一、迅速、且つ大量にできるようになる。 3.培養細胞で増殖されたSFTSウイルスの電顕用試料を既に作成しており、その観察を開始している。また、マダニの電顕観察ではこれまでの組織学的な研究実績があり、陽性個体が得られ次第、マダニ体内におけるウイルスの存在様式を明らかにする。 4.刺し口周囲の皮膚病変について、さらに症例を集めて検討すると共に、野鼠を含む野生動物からの試料も追加して検討する。また、野生動物のSFTSウイルスに対する血清抗体価の測定によって、地域ごとの感染圧を推定する。
|
Research Products
(11 results)