2016 Fiscal Year Research-status Report
インフラマソーム構成タンパクを介した新たな感染防御機構の発見およびその機序の解明
Project/Area Number |
26460523
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
土屋 晃介 金沢大学, がん進展制御研究所, 助教 (50437216)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | インフラマソーム / リステリア / 肺炎球菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、細菌感染におけるインフラマソームの活性化誘導機序および病態形成における役割の解明を目指して実施されている。マウスのリステリア感染モデルにおいてインフラマソームがアンピシリンによる菌の排除を亢進することをこれまでに明らかにしてきたが、本年度、この機序としてGSDMDが関与することを明らかにした。GSDMDは計画的細胞死の一種であるパイロトーシスのメディエーターであり、インフラマソームがパイロトーシスの誘導を介して抗生物質治療の菌排除の亢進に働くことが強く示唆された。さらに、インフラマソーム-パイロトーシス経路がアンピシリンによるリステリアの排除を亢進する機序として、GSDMDが細胞膜を傷害して抗生物質の細胞内への透過を促進すること、およびアンピシリンへの抵抗性を示すLAMP-1陽性小胞内の菌がパイロトーシス誘導後に小胞外に出されることも今年度の研究結果から示唆された。また、これまでにNLRP3とASCが肺において複数の粘膜防御タンパクの発現を上昇させることで肺炎球菌に対する宿主防御に貢献することを明らかにしてきたが、この防御機構にはIL-33受容体であるST2が寄与しないことが明らかになった。NLRP3とASCによる粘膜防御タンパクの発現上昇にはSTAT6の関与が示唆されており、IL-33は粘膜におけるSTAT6関連応答の誘導に重要なサイトカインであるが、予想外なことにST2の寄与がみとめられなかったことから別の機序の存在が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していた実験を遂行し、論文としてまとめるにほぼ十分な結果を得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの結果を論文としてまとめて投稿する。論文の査読コメントに応えるための実験を行い、科学誌での公表を目指す。
|
Causes of Carryover |
研究代表者が補助事業期間中に京都大学から金沢大学に異動し、実験のセットアップなどに時間を要した。それでも本研究課題で計画していた実験や検証はほぼ遂行できたが、異動による遅延の影響のためそれらの成果を論文として発表するまでには至っていない。従って、これらの研究成果を発表するまでの諸費用を次年度に使用する必要が生じたため補助事業期間を延長した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
これまでに得られた研究成果を論文として発表するために論文投稿に関わる経費や査読にコメント等に応えるための追加実験の費用などに用いる予定である。
|
Research Products
(4 results)