2014 Fiscal Year Research-status Report
黄色ブドウ球菌における表現型スイッチングと持続感染の成立について
Project/Area Number |
26460536
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
崔 龍洙 北里大学, 生命科学研究所, 教授 (50306932)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 黄色ブドウ球菌 / 持続感染 / ゲノム逆位 / Flip-flop inversion / phenotype switching / heterogeneity / 多剤耐性 / MRSA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、概ね3つステップで研究の推進を図っている。(i)モデル感染菌と持続感染モデルの構築又は充実;(ii)感染前と感染過程での菌と宿主の経時的な変化を徹底的に解析し、持続感染の成立に関与するファクターを同定する;(iii)遺伝子の欠損、相補、置換等の変異株を作製し、上記の結果を検証すると同時に、データマイニングにより持続感染成立の理論体系を構築する。 平成26年度では、第1ステップの計画を遂行した。申請当時の予備実験の結果を踏まえ、モデル感染菌(Flip-flop逆位構造を持つ)の選定が終わり、その細菌がin vitro培養条件下で表現型を安定にスイッチングすることが再現できた。また、感染実験前段階となる、in vivoを想定した培養条件下で、た例えばCO2やpHの調節した培養条件下で、SCVとLCVの親細胞からいずれも2種類の子孫細胞(SCVとLCV)が形成されることが確認できた。また、持続感染モデルの確認に用いるFlip-flop逆位構造破壊株の作成は進行中である。本細胞の作成は、相当組み替え手法で行うが、現在Knock out用のプラスミットの構築は完了した。感染実験のための細胞とマウスの選定や、細胞培養とマウス飼育条件検討も完了した。 本年度のもう一つの成果は、遺伝子転写解析である。持続感染に関与すると想定したSCV細胞とその細胞由来のLCV細胞間の全ゲノム遺伝子転写解析をmicroarrayを用いて行った。データはまだ解析中であるが、プレリミなりな結果として、主にSOSに関与する遺伝子系の転写がSCV細胞で亢進んしていたことが認められた。特に、stringent response代謝が持続感染に寄与することが示唆されている。RT-PCRなどで確認は必要ですが、この結果が新たな展開に繋がる可能性は大きい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
年度末に職場の異動がありました。その異動に伴い、初年度の研究計画実施に少々遅れが生じました。しかし、次年度(H27年度)からは、医学部の主任教授の立場でもあり、より積極的に当研究に取り込むのができ、当初の計画通り進行できることに確信します。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に引き続き、感染細胞モデルの充実とマウス感染モデルの構築を実施する。そして、細菌、培養細胞並び感染モデルマウスの観察を行う。研究の焦点は、感染成立中の細菌の性状の変化、その遺伝学的背景を追求する。また、感染中後期における宿主と細菌の変化や、細菌の感染環境への応対機構を解明したい。
|
Causes of Carryover |
職場の異動により、研究計画に少し遅延が起きっている。従って、予算の実行も遅れている。しかし、新職場は前職場に比べ研究環境が優れているので、当研究の全体計画は、順調に進められると確信する。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度からは、新職場で主任教授の立場にいることもあり、研究協力者に准教授一名、講師一名と助教一名、計3名を加わり、積極的に取り組みたい。予算の実行は、次年度のと合わせて、計画の通り随行していく予定である。
|
Research Products
(1 results)