• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanism of Fas-mediated inflammatory response against bacterial infection in vivo

Research Project

Project/Area Number 26460539
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

内山 良介  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20456891)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsFasシグナル / 細菌感染 / Th17/Th1細胞
Outline of Annual Research Achievements

細菌感染で起動するFasシグナル依存的な炎症応答により、炎症性サイトカインIL-1bが産生誘導される。生体におけるこの炎症性サイトカインIL-1bがどのような免疫誘導に関与するか詳細に解析を行ったところ、病原細菌リステリア(Listeria monocytogenes)感染で IFN-g/IL-17両産生性ヘルパーT細胞(Th17/Th1細胞)を誘導することを見出した。このヘルパーT細胞の誘導メカニズムについて詳細な解析を行った。まず、T細胞上のFasがTh17/Th1細胞誘導に必要であるか検討するため、骨髄移入マウスによりT細胞でFasを欠損したマウスを作成し解析を行ったところ、T細胞上のFasは必要ないことがわかった。さらに、産生されたIL-1bがT細胞上のIL-1受容体1(IL-1R1)に作用しTh17/Th1細胞が誘導されるのか検討するため、上記と同様に骨髄移入マウスによりT細胞上でIL-1R1を欠損するマウスを作成し検討を行ったところ、Th17/Th1細胞の誘導が認められなかった。このことから、Fas依存的に産生されたIL-1bがT細胞上のIL-1R1を刺激し、T細胞活性化を誘導する可能性が示唆された。
今回見出されたヘルパーT細胞(Th17/Th1細胞)は、ヒトの炎症性疾患の誘発に関与している可能性が示唆されている。一方、今回の検討により、細菌感染によってTh17/Th1細胞が誘導される詳細なメカニズムが明らかになった。この細胞は細菌感染において感染制御に寄与する可能性がある一方で、過剰な免疫応答を惹起することで生体に障害を引き起こしている可能性も考えられることから、今回の研究で重要な知見を得ることが出来たと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Inflammasome- and Fas-mediated IL-1b contributes to Th17/Th1 cell induction in pathogenic bacterial infection in vivo2016

    • Author(s)
      UCHIYAMA Ryosuke, ISHIDO Satoshi
    • Organizer
      The 45th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-12-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi