2016 Fiscal Year Annual Research Report
Herpesvirus switching mechanism of gene regulation.
Project/Area Number |
26460558
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
大野 真治 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50419529)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ガンマヘルペスウイルス / 遺伝子発現 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヘルペスウイルスの遺伝子発現は、細胞とウイルスのタンパク質の働きにより制御を受け、前初期、初期、後期タンパク質と大きく三つに分けられる。本研究ではマウスガンマヘルペスウイルスを用いて、後期タンパク質発現の”スイッチ”として働くウイルスタンパク質の探索・機能解析を行った。 ORF35遺伝子はウイルス増殖に必須であると考えられていた遺伝子であるため、後期タンパク質の発現に関与するかについて、ORF35遺伝子を欠損させた組み換えウイルスを作成し遺伝子発現を確認した。既報と異なり、ORF35遺伝子は①ウイルスの増殖に必須ではない、②後期タンパク質の制御に関係しない、③ウイルス増殖効率に寄与する、④潜伏感染からの再活性化に関与している可能性があることを明らかにした。また、ORF35タンパク質の性状についても検討し、多量体を形成することや細胞質内に局在することを明らかにした。 同様の方法を用いてORF31遺伝子についても検討を行った。その結果、①ウイルスの増殖に必須であること、②後期タンパク質の発現に関わること、③ORF31タンパク質のN末端側に機能部位が存在することなどを明らかにした。 ORF31タンパク質と結合し、ウイルスの増殖に関わる細胞タンパク質の探索も行った結果、100以上のタンパクを同定した。その後、3つについて詳細な検討を行った結果、ウイルスの増殖に影響を及ぼす可能性のある遺伝子が特定できたが、その詳細なメカニズムの解明は今後の検討課題として推進していく。
|