• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

先端幹細胞技術と既存医療の合流がもたらす社会的インパクトに関する研究

Research Project

Project/Area Number 26460586
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石井 哲也  北海道大学, 安全衛生本部, 教授 (40722145)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords幹細胞 / 生殖細胞 / 生殖補助医療 / 生命倫理 / ゲノム編集
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、先端幹細胞技術の中で人の生と死に関与する生殖細胞および神経細胞を創出する技術を中心にして、これらを用いる研究や医療の進展を予想し、現在の医療規制を踏まえつつ、倫理的課題を明確化した上で社会への影響を多角的に考察し、議論活性化に貢献する。
H27年度、生殖細胞を創出する幹細胞技術に関しては、H26年度に整理した医療応用の目的と社会への正と負の影響の可能性について共同研究者と分析を進め、現在、正当性あると考えられる目的を見出した。一方、この技術はゲノム編集との融合で一層進展している状況にあることが分かった。生殖補助医療の規制状況を調査しなおし、日本は少数派、すなわち米国とともにほとんど法規制がない国であることを確認した。社会に問題提起が必要と判断されたため論文投稿し、受理された。神経細胞を創出技術は、少なくとも現状は倫理的課題があるとは断定できなかったが、進展予測をさらに進めることにした。
幹細胞技術に統合しつつある新しい遺伝子工学、ゲノム編集について、本課題のH26年度推進の中から生まれた、緊急性ある問題と認識し、受精卵、卵子、精子幹細胞(生殖細胞系列)のゲノム編集の基礎研究を詳細に調査しなおすとともに、臨床応用に際する倫理的、社会的課題の分析を一層進め、論文発表した。その成果は全米科学アカデミーやオランダ医療会議などの主催するシンポジウムで発表するとともに、新聞などへの寄稿、コメント協力を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

人工生殖細胞については、共同研究者と良好に連携しながら、当該研究の動向分析と、いくつか想定される医療目的の分析を行った。その結果、ヒトiPS細胞などから精子の分化誘導は精細胞まで進んでいること、また現在、唯一正当性があると思われる医療目的は、男性がん生存者のための精子の再生と結論に至った。一方、日本および米国ともに生殖補助医療の国による規制はあまりなく、社会的問題を生む恐れも認識した。この結果を論文投稿し、受理された。
本課題の推進から生まれた、生殖細胞系列のゲノム編集の倫理的、法的、社会的課題に関する論文成果は、Nature誌や海外新聞などで取り上げられ、オランダ医療会議主催シンポジウムへの講演招待や、全米科学アカデミーで開催されたヒトゲノム編集サミットに日本人で唯一の招聘者としての参加につながった。また、新聞寄稿や、サイエンスカフェでの市民対話を通じて国内での議論活性化も進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

人工生殖細胞技術に関する研究成果をふまえ、本当に日本で受け入れられる技術といえるのか社会調査を行い、とりまとめを進める。                     神経細胞の創出技術は、研究進展予測をさらに進め、倫理的課題の分析を進める。
新しく見出したゲノム編集の課題については、生殖細胞系列から体細胞や幹細胞に重点を移して倫理的、法的、社会的課題の分析を進める。

Causes of Carryover

論文投稿における改訂回数が多くならずに受理になり、結果として英語校正費用がさほどかからず、50914円の次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度分請求助成金80万は、物品費5万円、旅費50万円、その他25万円として使用する計画である。平成27年度予算残となった50914円はその他(論文投稿費用など)として平成28年度、有効活用する(その他の予算額は合計30万914円となる)。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Department of Cell Biology/Montana State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Department of Cell Biology/Montana State University
  • [Journal Article] Providing Appropriate Risk Information on Genome Editing for Patients2016

    • Author(s)
      Motoko Araki, Tetsuya Ishii
    • Journal Title

      Trends in Biotechnology

      Volume: 34 Pages: 86-90

    • DOI

      10.1016/j.tibtech.2015.12.002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Creating human germ cells for unmet reproductive needs2016

    • Author(s)
      Tetsuya Ishii, Renee A Reijo Pera
    • Journal Title

      Nature Biotechnology

      Volume: 34 Pages: 470-473

    • DOI

      10.1038/nbt.3559

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Germline genome-editing research and its socioethical implications2015

    • Author(s)
      Tetsuya Ishii
    • Journal Title

      Trends in Molecular Medicine

      Volume: 21 Pages: 473-481

    • DOI

      10.1016/j.molmed.2015.05.006

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Germ line genome editing in clinics: the approaches, objectives and global society2015

    • Author(s)
      Tetsuya Ishii
    • Journal Title

      Briefings in Functional Genomics

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1093/bfgp/elv053

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Genome editing-mediated cell transplantations: Clinical, ethical and legal issues2016

    • Author(s)
      Tetsuya Ishii
    • Organizer
      Select Biosciences South East Asia: The Second Annual Clinical Applications of Stem Cells
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2016-02-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A wholley new path via genome editing2015

    • Author(s)
      Tetsuya Ishii
    • Organizer
      The U.S.National Academy of Sciences, The U.S. National Academy of Medicine,The Chinese Academy of Sciences, U.K. The Royal Society: International summit on human gene editing
    • Place of Presentation
      Washington D.C., U.S.A.
    • Year and Date
      2015-12-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生殖細胞系ゲノム編集の倫理的、社会的意味2015

    • Author(s)
      石井哲也
    • Organizer
      第27回日本生命倫理学会年次大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-11-28
  • [Presentation] Embryonic genome editing in clinics; the objectives and global society2015

    • Author(s)
      Tetsuya Ishii
    • Organizer
      The Health Council of the Netherlands and The Netherlands Commission on Genetic Modification: Genome on demand? exploring of the implications of human genome editing
    • Place of Presentation
      Amsterdam, the Netheralands
    • Year and Date
      2015-11-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Human germline genome editing: Clinical, ethical and legal implications.2015

    • Author(s)
      Tetsuya Ishii
    • Organizer
      UNESCO Chair in Bioethics 11th World Conference
    • Place of Presentation
      Naples, Italy
    • Year and Date
      2015-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] リサーチマップ

    • URL

      http://researchmap.jp/tishii/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi