• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

先端幹細胞技術と既存医療の合流がもたらす社会的インパクトに関する研究

Research Project

Project/Area Number 26460586
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

石井 哲也  北海道大学, 安全衛生本部, 教授 (40722145)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords幹細胞 / 生殖細胞 / 生殖医療 / 生命倫理 / ゲノム編集 / ミトコンドリア置換 / 規制
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、先端幹細胞技術の中で人の生と死に関与する生殖細胞および神経細胞を創出する技術を中心にして、これらを用いる研究や医療の進展を予想し、現在の医療規制を踏まえつつ、倫理的課題を明確化した上で社会への影響を多角的に考察し、議論活性化に貢献する。
生殖細胞を創出する幹細胞技術に関しては、医療応用の目的と社会への正と負の影響の可能性について分析を進め、現在、正当性があると考えられる目的として、がん治療生存者の妊孕性確保のための利用を見出し、論文発表した。また、この成果については欧州生殖医学会でも発表を行った。一方、この幹細胞技術の基礎研究は、臨床応用を目指す段階でなくても、「試験管内でのヒト卵子、精子、胚の無節操な生産」といった、倫理的懸念の声が世界的に上がりつつある。その一方で、その基礎研究自体が生殖医学的価値も見出されることから、倫理的、法的、社会的分析を行ない、論文投稿の準備を進めた。神経細胞を創出技術は、現状は倫理的課題があるとは断定できず、研究期間中は進展予測を行うことにした。
幹細胞技術に統合しつつある新しい遺伝子工学、ゲノム編集について、本課題のH26年度推進の中から生まれた、緊急性ある問題と認識し、生殖細胞系列のゲノム編集の、臨床応用に際する倫理的、社会的課題の分析を進め、論文発表した。その成果をもとに新聞などへのコメント協力を行った。また、日本学術会議 医学・医療領域におけるゲノム編集技術のあり方検討委員会に委員参画し、論点の明確化、議論活性化に貢献した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

人工生殖細胞については、現在、唯一正当性があると思われる医療目的は、男性がん生存者のための精子の再生と結論に至り、Nature Biotechnology誌にて論文発表した。また、欧州生殖医療学会にて研究成果発表も行った。
本課題の推進から生まれた、生殖細胞系列のゲノム編集の倫理的、法的、社会的課題に関する論文成果をもとに新聞社へのコメント協力や寄稿を行った。また、日本学術会議 医学・医療領域におけるゲノム編集技術のあり方検討委員会の幹事に就任し、論点の明確化、議論活性化に貢献した。ゲノム編集とはことなる生殖細胞系列の操作、ミトコンドリア置換については海外での拙速な臨床応用が報道された際に新聞社にコメント協力した。

Strategy for Future Research Activity

人工生殖細胞技術の臨床応用に関する分析をふまえ、臨床応用をめざさない基礎研究についても再考の余地があると考えられたので、倫理的、法的、社会的課題の分析を進め、論文発表を目指す。また、これまでの研究成果の普及を学会などを通じていっそう進め、社会的議論の活性化に寄与する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Montana State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Montana State University
  • [Journal Article] Somatic Genome Editing for Health: Disease Treatments and Beyond2016

    • Author(s)
      Tetsuya Ishii
    • Journal Title

      Current Stem Cell Reports

      Volume: 2 Pages: 313-320

    • DOI

      10.1007/s40778-016-0061-5

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Reproductive medicine involving genome editing: clinical uncertainties and embryological needs2016

    • Author(s)
      Tetsuya Ishii
    • Journal Title

      Reproductive BioMedicine Online

      Volume: 34 Pages: 27-31

    • DOI

      10.1016/j.rbmo.2016.09.009

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 体細胞ゲノム編集:疾患治療とその先にあるもの2016

    • Author(s)
      石井哲也
    • Organizer
      第28回日本生命倫理学会年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-12-04
  • [Presentation] 生殖細胞系列のゲノム改変が意味するもの2016

    • Author(s)
      石井哲也
    • Organizer
      第32回医学哲学・倫理学会大会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学明石看護キャンパス
    • Year and Date
      2016-11-15
  • [Presentation] ゲノム編集技術の社会統合を考える2016

    • Author(s)
      石井哲也
    • Organizer
      日本学術会議主催「ゲノム編集技術の 現状と将来展望」
    • Place of Presentation
      東京大学医学部
    • Year and Date
      2016-08-19
    • Invited
  • [Presentation] What are the appropriate roles of induced germ cells at fertility clinics?2016

    • Author(s)
      Tetsuya Ishii, Renee. A. Reijo Pera
    • Organizer
      European Society of Human Reproduction and Embryoloby 2016
    • Place of Presentation
      Messukeskus Expo and Convention Centre Helsinki in Finland
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-06
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ヒトの遺伝子改変はどこまで許されるのか ゲノム編集の光と影2017

    • Author(s)
      石井哲也
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      イーストプレス
  • [Remarks] Research map 石井哲也

    • URL

      https://researchmap.jp/tishii/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi