2014 Fiscal Year Research-status Report
慢性腎臓病進行抑制のための医薬連携システムの確立と検証
Project/Area Number |
26460588
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
齋藤 知栄 筑波大学, 医学医療系, 講師 (40444046)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山縣 邦弘 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90312850)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 慢性腎臓病 / 服薬指導 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は地区薬剤師会、地区医師会と連携をとり、研究に参加する医療機関と調剤薬局へ説明を行い、各地域における医薬分業・服薬指導における現状の把握とニーズの検討を、患者・薬剤師へアンケート調査を行い検証した。 患者からは、服薬内容に対する関心が高く、服薬指導を薬局でもっと行ってほしい、より知識を深めたいとの要望が多く聞かれた。 調剤薬局の薬剤師からは、服薬指導は服薬方法、注意点、服薬アドヒアランスの確認、副作用について、併用薬の注意など多項目にわたりバランスを取りながら指導しており、腎機能に関する情報は指導に有用と理解していた。知りたい腎機能の情報としては、eGFRと腎疾患診断名が最も多く、次いで血清Crの順であった。 疑義紹介の内容では投与量、投与日数、禁忌薬が多く、疑義紹介のしやすさについては、「医療機関・医師による」が最も多かった。
今後は、医師・薬剤師とのミーティングを定期的に行い、アンケート結果により明らかとなった問題点の解決方法や次年度以降の具体的な服薬指導のあり方を確認する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
次年度介入研究の立案がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、医師・薬剤師とのミーティングを定期的に行い、アンケート結果により明らかとなった問題点の解決方法や次年度以降の具体的な服薬指導のあり方を確認する。 服薬指導法の異なる2群による介入研究の立案を行い、実施へ向けて準備を進めていく。
|
Causes of Carryover |
平成26年度の打ち合わせ回数が予定より少なかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度前半に平成26年度に予定した打ち合わせを行い、国内旅費として使用する。
|