• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

SPパフォーマンス評価票の開発とSPの質の実態調査

Research Project

Project/Area Number 26460599
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

阿部 恵子  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (00444274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 道子  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10608946)
安井 浩樹  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座准教授 (20362353)
半谷 眞七子  名城大学, 薬学部, 准教授 (40298568)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords模擬患者 / パフォーマンス調査票 / フィードバック
Outline of Annual Research Achievements

1、SPパフォーマンスの質を向上させるために、東海地区SP養成者ネットワーク企画の半日の勉強会を2回実施した。第6回東海地区SP勉強会&交流会を平成27年8月5日に「痛みを表現してみよう:痛み演技の特別レッスンこれであなたも痛がり上手」をテーマに岐阜大学が企画運営し、60名程度のSPが参加した。第7回は3月5日に「フィードバックの達人になろう!」をテーマに名大が企画運営し、70名のSPと10名の多職種教員が参加した。本取組から、 近隣のSP養成者が連携しSP養成を実施することは、 SPのみならず、SP養成者にとっても学びの場となったと考える。また、第6回で実施した内容を、6月25日~30日にフロリダで開催される国際学会(Association of Standardized Patient Educators)のワークショップで行うことが決まった。
2、SPパフォーマンス評価票に関しては、昨年度のエキスパートパネルから作成した。その経過に関しては第47回医学教育学会にて発表した。本評価票の妥当性・信頼性の性能評価をするために、医療面接場面(医科歯科、薬学科、看護科)4本(5分面接+2分フィードバック)を作成し、全国55名のSP養成者に郵送しSPパフォーマンス評価をお願いした。その結果、45名から回答があり、分析を行った。その結果、本評価票は妥当であることが証明された。本内容に関しては第48回医学教育学会で発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SPパフォーマンス評価票の妥当性検証のためのビデオ作成に予想以上に時間がかかり、調査票の発送、回収も遅れたが、3月末には妥当性の検討ができた。

Strategy for Future Research Activity

今後、妥当性を検証したSPパフォーマンス質問票を全国のSP薬1000名に依頼し、全国のSPのパフォーマンス実態調査を行う。
また、東海SPネットワークによるSP勉強会&交流会を継続しSPのパフォーマンスの質の向上に向けた実質的なトレーニングを行う。

Causes of Carryover

東海SPネットワークによる活動及びSPパフォーマンス評価票開発について国内(日本医学教育学会など)及び、国際学会(模擬患者教育者学会:ASPE)で発表する予定であったが、妥当性検証が遅れたため、演題を提出できなかった。したがって、学会参加にかかわる費用を翌年度分に繰り越すこととなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度、東海SPネットワークで取り組んで来たことを国際学会のワークショプで実践することと、SPパフォーマンス評価票の妥当性検証などについて、国内外の学会に参加して発表及び情報交換を行う。また、SPパフォーマンス評価票を用いて全国SPのパフォーマンス実態調査を実施する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 糖尿病教室IPE (Interprofessional education)~患者参加型IPEの試み~2015

    • Author(s)
      1. 末松三奈,阿部恵子,安井浩樹,會田信子,半谷眞七子,亀井浩行,山内恵子,小森拓,脇田久,植村和正
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 46(1) Pages: 79-82

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 医学生イベント・シムリンピックについて:シミュレーション教育の理解と臨床能力客観評価のため教員連携2015

    • Author(s)
      2. 石川 和信,首藤 太一,小松 弘幸,諸井 陽子,阿部 恵子,吉田 素文,藤崎 和彦,羽野 卓三,廣橋 一裕
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 46(3) Pages: 259-271

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 在宅ケアにおける多職種連携教育:医学生と理学療法学生の恊働.2015

    • Author(s)
      3. 阿部恵子, 安井浩樹, 内山 靖, 末松三奈, 植村和正
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 46(6) Pages: 503-507

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] がん患者の薬剤師及び薬物療法に関するニーズを調査する質的研究2015

    • Author(s)
      4. 高野裕佑,半谷眞七子,立松三千子,中村千賀子,阿部恵子,藤崎和彦,亀井浩行
    • Journal Title

      薬学雑誌

      Volume: 135(12) Pages: 1387-1395

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 在宅医療を考える模擬患者参加型多職種連携教育が6専門職種学生に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      阿部恵子、寺田八重子、三浦昌子、安井浩樹、 野田幸裕、毛利彰宏、池松裕子、會田信子、植村和正
    • Organizer
      第17回日本看護医療学会学術集会
    • Place of Presentation
      福井県、福井市、福井大学文京キャンパス
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-10
  • [Presentation] Cross-sectional study of teamwork ability among students in seven healthcare disciplines2015

    • Author(s)
      Hirokazu Noritake, Keiko Abe, Mina Suematsu, Hiroki Yasui, Kazumasa Uemura
    • Organizer
      AMEE conference
    • Place of Presentation
      Glasgow, Scotland
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Is Japanese medical students’ emphatic communication sufficient to gain satisfaction of standardized patients (SPs)?2015

    • Author(s)
      Ryotaro Okamoto, Keiko Abe, Mina Suematsu, Hiroki Yasui, Kazumasa Uemura
    • Organizer
      AMEE conference
    • Place of Presentation
      Glasgow, Scotland
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact of student-led interprofessional diabetes education program on patients’ motivation: A qualitative study2015

    • Author(s)
      Makoto Ito, Mina Suematsu, Hiroki Yasui, Keiko Abe, Kazumasa Uemura
    • Organizer
      AMEE conference
    • Place of Presentation
      Glasgow, Scotland
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 模擬患者(SP)パフォーマンス評価票開発のためのエキスパートパネル2015

    • Author(s)
      阿部恵子, 安井浩樹, 末松三奈, 川上ちひろ, 井上千鹿子, 前田純子, 植村和正, 伴信太郎
    • Organizer
      第47回日本医学教育学会
    • Place of Presentation
      新潟県、新潟市、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-25
  • [Presentation] 体験学習を基盤とした6年間コミュニケーション教育の組立て2015

    • Author(s)
      阿部恵子, 藤崎和彦
    • Organizer
      第47回日本医学教育学会
    • Place of Presentation
      新潟県、新潟市、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-25
    • Invited
  • [Presentation] 名古屋大学医学部における多職種連携教育と名古屋IPEネットワーク2015

    • Author(s)
      安井浩樹、末松三奈、阿部恵子
    • Organizer
      第47回日本医学教育学会
    • Place of Presentation
      新潟県、新潟市、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-25
    • Invited
  • [Presentation] 多職種連携教育に参加した医・薬・看護学生のチーム医療に対する認識の変化2015

    • Author(s)
      小川英也, 稲垣雅志, 半谷眞七子, 阿部恵子, 安井浩樹, 末松三奈, 野田幸裕, 毛利彰宏, 亀井浩行
    • Organizer
      日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会第9回大会
    • Place of Presentation
      東京, 品川区, 星薬科大学
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi