2014 Fiscal Year Research-status Report
6年次学生の問題基盤型学習テューター実践による教育能力開発・運営上の効果
Project/Area Number |
26460606
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
小田 康友 佐賀大学, 医学部, 教授 (60253621)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 弘高 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90401314)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 問題基盤型学習 / 学生テューター / 教育能力評価 / 教育運営コスト |
Outline of Annual Research Achievements |
教育能力は、患者教育はもちろん、研修医など後進に対する教育など、医師であれば誰もが把持しておくべき基本的なスキルである。しかし医師の教育能力を系統的に養成する教育は卒前教育には存在せず、卒後に経験を通して自然成長的に、ときに各種セミナーで修正されながら修得される。このことは、6 年次医学生が卒業し、初期研修を行う上で様々な障害を生じさせる。まず研修の中で自分自身を教育する能力(自ら評価し・動機づけ・学ぶ能力)であり、同僚・後輩から学び・教えあう能力であり、教育的な環境づくりである。この点が改善されれば、ここまでに行われてきた教育改革が有機的に連関し、より効果的に機能し始めることが予測できる。 また、マンパワーのひっ迫する昨今の大学教育現場において、学生を教育スタッフとして活用することは、教育運営上、多大な効果をもたらす。マンパワーの補助だけでなく、教育をより学生の立場で改善していける可能性を生み出す。 本研究では医学生の教育能力を、問題基盤型学習におけるテューターを行っている場面を用いて測定し、教員と比較することによってその特性を把握すると共に、学生が教育に参加することによる教育運営上の効果を調査する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H26年度は、佐賀大学医学部3年生で実施している問題基盤型学習におけるテューターを、6年次学生(計27名11週)が勤めた。その際、①指導を受けた3年次医学生によるテューター評価(教育能力評価表)、②医学生の自己学習評価表、③テューターによる教育の自己評価(教育能力評価表)を評価した。また、教育運営コスト(人・時間)を、すべてのテューターを教員が勤めていた頃と比較した。 上記①~③によって、学生テューターの特性として、「学習者が学習しやすい雰囲気作り」「学習者自身の知識習得・問題解決の取り組みを促進」に優れており、学生の「グループ討論への積極的参加」「症例に関する推論と問題抽出」に強い影響を与えていることがわかる。一方、学生の「事前学習」「課題に基づく自己学習」については弱いことがわかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記傾向は、過去の調査研究結果とも矛盾しない。H27年度は、このような学生テューター傾向を事前の教育技法訓練によって改善しうるかどうかの試みを行う。これがすなわち自然成長的に身につけている教育能力を標準化しうるかの試みとなる。遂行上の課題としては、6年次学生がテューターを担当する期間が一人当たり2週間と短いため、諸指標の変化が教育能力の改善とみなしうるかがある。ここは注意深い観察によってその妥当性を検討する。
|
Causes of Carryover |
当初の計画では、年度末に分担研究者を佐賀に招き、成果の検討をする予定であった。しかし双方とも、日程の調整が困難な事態が生じ、二度・三度と調整を試みたが、結果的に年度内に実施できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度前半の早い段階で、再度日程調整を図り、検討会を実施する予定。
|