• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

開胸術後遷延痛における早期治療介入の予防効果と危険因子同定(遺伝子多型解析含む)

Research Project

Project/Area Number 26460612
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

高橋 良佳  順天堂大学, 医学部, 助教 (70445550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松永 健志  順天堂大学, 医学部, 助教 (50445582)
池田 和隆  公益財団法人東京都医学総合研究所, 医科学研究所, 参事研究員 (60281656)
川越 いづみ  順天堂大学, 医学部, 准教授 (10445520)
井関 雅子  順天堂大学, 医学部, 教授 (80221076)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords術後遷延痛 / 肺がん / 神経障害性痛 / 心理的要因
Outline of Annual Research Achievements

術後遷延痛の中でも肺がんなどの手術に伴う開胸術後遷延痛は30-40%と頻度が高く、また強い痛みを有するものは10%と全ての手術の中で最も高い頻度である。また、本邦における死亡原因の第一位は悪性新生物(がん)であり、全がんの中で肺がんは死亡原因の第一位を占めている。また手術件数の増加に伴って術後遷延痛患者数も増加することが予測され、これは非常に深刻な公衆衛生上の問題である、との指摘もある。
そこで我々は呼吸器外科、麻酔科、ペインクリニック、遺伝子多型解析チーム(公益財団法人東京都医学総合研究所)と共同で研究を開始している。
呼吸器外科で手術予定の患者で除外基準に当てはまらず、同意を得ることができたものを無作為化し2群に分け、追跡している。
現時点で13件の研究をエントリーすることができたが、2例は脱落していること、残りの症例は痛み、心理的要因、生活活動度に関して半年間フォローアップするため質問票で追跡調査中である。症例数が少ないこと、観察期間を終了していない問題点があるものの、既に欧米で報告されている開胸術後遷延痛発生率よりも少ない傾向(18%)である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

他科、他施設との共同研究であり、実際臨床研究を開始するに際し調整に時間を要した。また、同意書取得時には痛みの評価の説明や痛みに及ぼす心理的影響、リサーチアシスタントを雇用する予定であったが、適当な人材の確保が非常に困難であり、研究開始が大幅に遅れたため。

Strategy for Future Research Activity

研究を開始し、他科との連携で問題が生じたこと、術後遷延痛の発生率が欧米の報告(40%として必要症例数を計算している)と比較して少ない傾向にあり(18%)、ペインクリニック群の患者はペインクリニックを受診する利益よりも不利益の方が上回ると判断したため現在研究を中止している。他科とも論議を重ね、研究のデザイン変更(無作為化比較試験から観察研究へ)が最善だと考え研究計画の変更を検討中である。

Causes of Carryover

リサーチアシスタントの人件費に使用予定であったが、適切な人材を雇用できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

引き続きリサーチアシスタントのリクルートを継続する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 遷延性術後痛への対応2015

    • Author(s)
      高橋良佳
    • Organizer
      日本ペインクリニック学会
    • Place of Presentation
      グランフロント大阪(大阪)
    • Year and Date
      2015-07-25 – 2015-07-25
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi