2016 Fiscal Year Annual Research Report
Prevention and risk factors identification of early intervention in persistent pain after thoracotomy.
Project/Area Number |
26460612
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
高橋 良佳 順天堂大学, 医学部, 助教 (70445550)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松永 健志 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50445582)
池田 和隆 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 分野長 (60281656)
川越 いづみ 順天堂大学, 医学部, 准教授 (10445520)
井関 雅子 順天堂大学, 医学部, 教授 (80221076)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 術後痛 / 肺がん / 術後遷延痛 / 危険因子 / 開胸術後痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
術後遷延痛の中でも肺がんなどの手術に伴う開胸術後遷延痛は30-40%と頻度が高く、また強い痛みを有するものは10%、と全ての手術の中で最も高い頻度である。また、本邦における死亡原因の第一位は悪性新生物(がん)であり、全がんの中で肺がんは死亡原因の第一位を占めている。手術件数の増加に伴い術後遷延痛患者数も増加することが予測され、非常に深刻な公衆衛生上の問題であるとの指摘がある。そこで我々は開胸術後遷延痛に関する危険因子を調査した。昨年度より前向きコホート研究として症例を蓄積し、開胸術後遷延痛発生に寄与する危険因子を解析した。術後遷延痛(術後2ヶ月)の発生率は33%、NumericalRating Scale(痛みのスケール)≧5の強い痛みを残した患者は13%であった。術後遷延痛に寄与する因子は創部の長さ、手術/麻酔時間の長さ(どちらの因子も長いほど痛みを残しやすい)であった。術前の喫煙指数(Brinkman Index)、術前からの痛み、Hospital Anxiety and Depression Scale(不安、抑うつに関する質問票)、Pain Catastrophizing Scale(破局的思考に関する質問票)は術後遷延痛発生と関連がなかった。 亜急性期術後研究会(多施設共同研究)では、肺がん手術・人工膝関節置換術(以下TKA)に関して後ろ向きにデータを収集し、術後遷延発生率の実態を調査し国際学会で発表した。術後3か月の時点での術後遷延痛発生率は肺がん手術で18%、TKAで49%であった。多変量解析の結果、術前からの鎮痛薬使用は肺がん手術、TKAとも術後遷延痛(術後3か月)と関連があった。肺がん手術では術後遷延痛(術後6か月)と女性で関連がみられた。麻酔法や術式は術後遷延痛と関連がなかった。本研究の結果に基づき、今後前向き研究を行うためのプロトコール作成も行った。
|