2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of therapeutic agents against ulcerative colitis.
Project/Area Number |
26460628
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
荒木 博陽 愛媛大学, 医学部附属病院, 教授 (50294450)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 亮裕 愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (50527562)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 潰瘍性大腸炎 / ドラッグリプロファイリング / α7型ニコチン性アセチルコリン受容体 / トロピセトロン / 杜仲葉エキス / ガランタミン |
Outline of Annual Research Achievements |
現在の潰瘍性大腸炎(UC)の治療目標は寛解期への導入であり、根治には至っていないのが現状である。一方で、ステロイド薬や免疫抑制剤など現在の治療薬には様々な副作用があり、これらの副作用が患者のQOLを低下させる原因のうちの1つとなっている。さらに、その副作用の治療のために多くの医療費が必要であることもまた大きな問題である。これらのことから、今までとは違ったメカニズムを持つ副作用の少ない新規UC治療薬の開発が望まれている。 これまでに我々の研究により、α7型ニコチン性アセチルコリン受容体(α7nAChR)の部分アゴニストであるトロピセトロンがα7nAChR刺激作用および5-HT3R阻害作用を含む複数の抗炎症経路を有する安全な新規UC治療薬であることを見出した。また、従来の急性DSS腸炎モデルと比べ、よりヒトの病態に近いモデルと考えられる慢性DSS腸炎モデルの確立を行った。この慢性DSS腸炎モデルを用いて杜仲葉エキスの腸炎抑制効果について検討を行い、特に腸炎の急性期よりも慢性期においてDSS腸炎惹起による腸炎のスコアの上昇、大腸の短縮、好中球の浸潤が抑制され、杜仲葉エキスがUCの再発を抑制する効果が示唆された。 本年度は、α7nAChRのアロステリックなアゴニストであるガランタミンを用いて慢性DSS腸炎に対する効果を検討した。その結果、対照薬であるメチルプレドニゾロン1mg/kgが腸炎の急性症状を抑制したことに対して、ガランタミン2mg/kgでは慢性期の再発症状に対して抑制効果を示し、ガランタミンがUCの維持療法に有効である可能性が示唆された。 このように、本研究では既存薬や健康食品に着目し、UCの新規治療薬としていくつかの候補薬剤を見出すことができた。また、急性モデルと慢性モデルを組み合わせることにより、より臨床に近い病態モデルで評価することが可能であった。
|