2014 Fiscal Year Research-status Report
細胞内脂質輸送・代謝系を標的とした急性薬剤性肝傷害の画期的治療戦略
Project/Area Number |
26460629
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
石塚 洋一 熊本大学, 生命科学研究部, 講師 (70423655)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江良 択実 熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (00273706)
竹尾 透 熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 講師 (10517014)
中潟 直己 熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (30159058)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 肝障害 / アセトアミノフェン / niemann pick type c / NPC1 |
Outline of Annual Research Achievements |
リソソームに存在し細胞内コレステロール輸送を司るタンパク質であるNiemann-Pick type C1(NPC1)は薬剤性肝傷害発症にも必須の因子であるとの仮説を立て、①肝傷害発症におけるNPC1の役割解明、②Drug repositioningの観点から、NPC1機能を制御する既存薬の肝傷害治療薬としての新たな可能性評価を行うことで、アセトアミノフェンをはじめとする重篤な急性薬剤性肝傷害に対する新規治療戦略としてのNPC1制御の可能性を検証する。 本年度は、NPC1遺伝子のホモ欠損、ヘテロ欠損マウスおよび野生型マウスにアセトアミノフェン(400 mg/kg)を投与したところ、ホモ欠損マウスでは、野生型と比較し、血液生化学パラメータ(ASTおよびALT)の上昇および肝細胞の小葉中心性壊死およびTUNEL染色で評価されるDNA断片化が顕著に抑制された。一方、ヘテロ欠損マウスでは野生型マウスと比較して、顕著な変化が見られなかった。また、各種環状オリゴ糖で誘発される肝障害に対しても、野生型およびヘテロ欠損マウスと比較して、ホモ欠損マウスでは軽減された。以上の結果から、NPC1欠損マウスは、薬剤誘発性肝障害に対し抵抗性を示すことが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の目標であったNPC1欠損マウスにおける薬剤性肝障害感受性評価に関しては十分な結果を得ることが出来た。一方で、マウスの生産が遅れたため、年度末までにメカニズム解析を完了することは出来なかった。現在はほぼデータ収集が終わり、現在結果を解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
NPC1欠損による肝傷害軽減効果の機序を調べる目的で、アセトアミノフェン誘発肝傷害発症に際し、肝細胞死を誘導する重要因子として知られる小胞体ストレス関連転写因子CHOP発現量、c-jun N-terminal kinase(JNK)活性化、アセトアミノフェン毒性代謝物(NAPQI)産生を評価し、Npc1-/-および野生型マウスで比較する。さらに、Drug repositioningの観点から、NPC1阻害薬を探索し、その化合物のアセトアミノフェン誘発肝傷害に対する効果を調べる。
|
Causes of Carryover |
ほぼ計画通りに予算執行したが、5308円の残金が生じた。CHOP遺伝子発現量測定が遅れたためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
測定が行えなかったCHOP遺伝子発現を次年度に行う。
|