2014 Fiscal Year Research-status Report
糖化凝集タンパク質による糸球体細胞の酸性化は糖尿病性腎症の発症に関係するか?
Project/Area Number |
26460635
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
永松 正 名城大学, 薬学部, 教授 (70103265)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 智博 名城大学, 薬学部, 助教 (40711669)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 糖尿病性腎症 / 最終糖化産物 / 凝集タンパク質 / 炎症 / メサンギウム細胞 / 細胞内pH / 酸性溶液 / サイトカイン |
Outline of Annual Research Achievements |
1.マウスの血清からアルブミンを抽出して、AGE-cholesterol-aggegated mouse albumin(ACM)を調製し、正常マウスにi.v.すると、アルブミン尿の出現と腎組織に病的変化が生じた。結論:凝集自己タンパク質のAGE-コレステロール化で免疫系を介することなしに糸球体障害が生じる。
2.ヒトメサンギウム細胞(HMCs)をAGE-cholesterol-aggegated human albumin(ACH)で処置すると、前炎症性サイトカインmRNA及びタンパク質の発現が経時的に増加した。結論:AGE-Cho-凝集タンパク質で糸球体が酸性化し、炎症が生じることが示唆される。
3.(1)HMCsを、酸性溶液(pH 5.5)を内包するリポソームで処理すると、HMCsのpHiが低下し、前炎症性サイトカインmRNAの発現が増加した。ニジリシンと酸性溶液で処理したHMCsのpHiを低下させると、酸性溶液のpHに応じて炎症性サイトカインmRNAの発現が増加した。結論:腎糸球体の酸性化で炎症が生じることが示唆される。(2)HMCsの酸性溶液暴露により前炎症性サイトカインmRNAの発現が増加し、pHiは低下していた。結論:細胞外液のH+がMCs内に移動することと、メサンギウムの周囲が酸性化することで炎症が生じることが示唆される。(3)MCsを酸性溶液で処理すると細胞内のcAMPが増加した。しかし、PKA阻害剤で処理したMCsを酸性溶液に暴露したが前炎症性サイトカインmRNAの発現には低下しなかった。NF-κB阻害薬でHMCsを前処置した後に酸性溶液に曝露した時、炎症性サイトカインmRNAの発現が低下した。結論:pH感受性受容体が外部の酸性化による前炎症性サイトカインmRNA発現に関係しているのかもしれない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスアルブミンによるAGE-Cho-凝集マウスアルブミン(ACM)が障害性を有することを示すことが出来たが、AGE-Cho-凝集タンパク質(ACB、ACM)を正常マウスにivして、その血液から凝集タンパク質を回収する実験が実施されていない。糖尿病マウスから凝集タンパク質を抽出して、その炎症性サイトカインmRNA発現能を調べる実験が実施されていない。RAEGsiRNAの実験が実施されていない。 ACHによるメサンギウム細胞の酸性化や細胞内の酸性化あるいは細胞外の酸性化が炎症を引き起こす可能性があることを示すことが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
AGE-cho-凝集タンパク質を正常マウスに静脈注射して、そのタンパク質を血液中から回収する。ACHまたは酸性溶液による細胞内pHの低下の機序を明らかにする。具体的にはH+/Na+トランスポーターの関与、炭酸脱水酵素の関与、アクアポリンの関与等について薬理学的あるいはsiRNAを用いて検討する。RAGEとLOX-1、RAGEとlysosomeでの分解、RAGEと炎症性サイトカインmRNAの発現などの関係をRAGEノックダウンマウスから調製したMCsやRAGEsiRNAを用いて明らかにする。
|