• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

T細胞性急性リンパ性白血病の新規発症メカニズムの解明と診断・治療への応用

Research Project

Project/Area Number 26460667
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

松下 一之  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90344994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 文夫  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80164739)
星野 忠次  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (90257220)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsT細胞性急性リンパ性白血病 / c-myc遺伝子 / 臓器浸潤 / ノックアウトマウス / 機能解析
Outline of Annual Research Achievements

【目的・背景】FUSE-binding protein (FBP)-interacting repressor (FIR) はc-myc遺伝子転写抑制因子である。癌細胞ではFIRの転写抑制部位(exon2)のスプライング変異体(FIRΔexon2)により正常型FIRの機能が阻害されてc-mycの転写増大が認められる。大腸癌、肝細胞癌組織ではFIRΔexon2/ FIR mRNA比の増大が報告されている。急性T細胞性リンパ芽球性白血病 (T-ALL) ではc-Mycの発現増大が認められるがT-ALLにおけるFIRの機能は殆ど未解明である。本研究ではT-ALLの発症におけるFIRの働きを調べる目的 でFIRヘテロノックアウトマウス(FIR+/-)を作製した。さらにTP53遺伝子ヘテロノックアウトマウス(TP53+/-)(ホモは不妊)と交配してFIR+/-TP53-/-マウスを作製してT-ALLの病態への関与を調べた。FIRのハプロ不全がT-ALLの発症にどのように関与しているのかを調べ新規診断マーカーと治療法の開発を目指すことを目的とした。
【考察】FIRのスプライシングはDNA損傷とc-myc調節に関連することを示唆した。c-myc転写抑制因子FIRのハプロ不全を伴うFIR+/- TP53-/-マウスは少なくとも一つは部分的にc-myc/c-Myc増大を伴うNotchシグナル経路の活性化でT-ALL/リンパ腫の増悪を促進したと考えられた。本研究ではFIRドミネガによる発現制御変化をFIR haplosufficiencyをモデルに用いて解析し、FIRの選択的スプライシングは大腸癌発症だけではなく白血病発症にも関与する可能性を示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的であるc-myc遺伝子転写抑制因FIRのヘテロノックアウトマウスの作製に成功した。そのため当初の予定通りに、T細胞性急性リンパ性白血病発症モデルの臓器浸潤モデルを作成することができた。FIR遺伝子の新規機能を論文報告することができた。

Strategy for Future Research Activity

今回の検討では、T-ALL/リンパ腫発症FIR+/- TP53-/-マウスのT-ALL/胸腺リンパ腫について検討を行ったが、臓器浸潤細胞との相違について詳細な解析が行われていない。
1.FIR+/- TP53-/-マウスから得られる臓器浸潤細胞(末梢血、骨髄、脾臓)について比較検討を行う。2.FIRはc-myc転写抑制因子の他の機能については未だ未解明のままである。ChIP-seqを行いFIR およびFIRΔexon2の機能解析を行う。3.c-Mycタンパク質のリン酸化の機序に対するFIR およびFIRΔexon2の関与。4.c-Mycタンパク質の安定性に関わるFBW7の機能とFIR およびFIRΔexon2の相互作用の有無。5.FIR およびFIRΔexon2のタンパク質全長の結晶構造。6.FIR およびFIRΔexon2の診断・治療への臨床応用。などを行う予定である。

Causes of Carryover

購入を予定していた試薬について想定よりも価格が抑えられたことにより残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の計画に沿って使用していく。特にFIRのスプライシングが細胞内活動にどのような影響を与えるのかを具体的に調べるために、FIRおよびFIRΔexon2-FLAGの安定発現株を用いたクロマチン免疫沈降(ChIP)を中心に行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tacrolimus prevents laryngotracheal stenosis in an acute-injury rat model.2015

    • Author(s)
      Mizokami D, Araki K, Tanaka N, Suzuki H, Tomifuji M, Yamashita T, Matsushita K, Shimada H, Shiotani A.
    • Journal Title

      Laryngoscope

      Volume: Feb Pages: 1-5

    • DOI

      doi: 10.1002/lary.25178.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gene therapy of c-myc suppressor FUSE-binding protein-interacting repressor by Sendai virus delivery prevents tracheal stenosis.2015

    • Author(s)
      Mizokami D, Araki K, Tanaka N, Suzuki H, Tomifuji M, Yamashita T, Ueda Y, Shimada H, Matsushita K, Shiotani A.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 10 Pages: 1-12

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0116279.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Alternative splicing of DNA damage response genes and gastrointestinal cancers.2014

    • Author(s)
      Rahmutulla B, Matsushita K, Nomura F.
    • Journal Title

      World J Gastroenterol.

      Volume: 20 Pages: 17305-13.

    • DOI

      doi: 10.3748/wjg.v20.i46.17305.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Alternative splicing of FBP-interacting repressor coordinates c-Myc, P27Kip1/cyclinE and Ku86/XRCC5 expression as a molecular sensor for bleomycin-induced DNA damage pathway.2014

    • Author(s)
      Rahmutulla B, Matsushita K, Satoh M, Seimiya M, Tsuchida S, Kubo S, Shimada H, Ohtsuka M, Miyazaki M, Nomura F.
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 5 Pages: 2404-17.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Non-transmissible Sendai virus vector encoding c-myc suppressor FBP-interacting repressor for cancer therapy.2014

    • Author(s)
      Matsushita K, Shimada H, Ueda Y, Inoue M, Hasegawa M, Tomonaga T, Matsubara H, Nomura F.
    • Journal Title

      World J Gastroenterol.

      Volume: 20 Pages: 4316-28

    • DOI

      doi: 10.3748/wjg.v20.i15.4316.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] SAP155-mediated c-myc suppressor FBP-interacting repressor splicing variants are activated in colon cancer tissues2015

    • Author(s)
      Kajiwara T, Matsushita K, Nomura F.
    • Organizer
      日本癌学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢・石川県立音楽堂
    • Year and Date
      2015-01-21 – 2015-01-22
  • [Presentation] バイオバンク活用に向けた生体試料品質を考える国際標準化の動きと将来に向けての日本の取り組み2015

    • Author(s)
      松下一之
    • Organizer
      第2回JMACシンポジウム サテライトワークショップ
    • Place of Presentation
      東京・TKP東京駅前カンファレンスセンター
    • Year and Date
      2015-01-08
    • Invited
  • [Presentation] 選択的スプライシングからみた癌の診断・治療に役立つバイオマーカーの開発と基盤整備2014

    • Author(s)
      松下 一之, 野村 文夫
    • Organizer
      第61回日本臨床検査医学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡・国際コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [Presentation] 大腸癌診療の層別化を目指したMSI(microsatellite instability)、KRAS/NRAS/BRAF遺伝子検査および「がん予防相談外来」について.2014

    • Author(s)
      松下一之、石毛崇之、糸賀 栄、西村 基、澤井 摂、宇津野恵美、別府美奈子、野村文夫.
    • Organizer
      第59回日本人類遺伝学会、第21回日本遺伝子診療学会合同大会
    • Place of Presentation
      東京・船堀ホール
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-22
  • [Presentation] Alternative splicing rather than haploinsufficiency of c-myc transcriptional repressor, FIR, promotes P53-dependent T-cell lymphoblastic leukemia progression.2014

    • Author(s)
      Matsushita K, Kitamura K, Bahityar R, Hoshino T, Iwama A, Shimada H, Tomonaga T, Kubo S, and Nomura F.
    • Organizer
      The 73rd annual meeting of the Japanese cancer association
    • Place of Presentation
      Yokohama・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Remarks] 千葉大学大学院医学研究院分子病態解析学

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/moldiag/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi