• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of aggregation relative factor of enteroaggregative Escherichia coli (EAEC) and development of novel laboratory procedure.

Research Project

Project/Area Number 26460681
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

藺牟田 直子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (00643470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西 順一郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40295241)
大岡 唯祐  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (50363594)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsEAEC / aggR / biofilm / ESBL / CTX-M / O111
Outline of Annual Research Achievements

本年度は2014年から2016年に収集した大腸菌1,214株について前年と同様にtypical EAECをスクリーニングし、病原遺伝子の分布状況を検討した。その結果、EAEC14株が検出されたがこれまでよりも低い検出頻度であった。2010年まで多数を占めたO25は1株も見られず、EAECの典型的なタイプであるO111が1株、O126が6株、その他O1が1株、UTが6株であった。付着線毛は、2010年まではAAF IやVが多く、その後AAF IIIを多く保有していたが、2014年以降はO1株以外全ての株がAAF IIを保有していた。EAECの特徴であるバイオフィルム形成能を検討した結果、これまでO126のEAEC株はEAECの染色体上のaaiCを保有しbiofilm index (BI)が0.2以上と強いバイオフィルム形成能を示す株であったが、今回はO1株以外の全ての株がaaiCを保有していたにもかかわらずBIが0.2以下だった。また、基質拡張型βラクタマーゼCTX-M遺伝子を保有する株はO111とUTの3株で、すべてBIが0.2以上の株であった。新生児髄膜炎の原因となる大腸菌(NMEC)の多くが保有するK1莢膜遺伝子のneuCは、O126とO1の2株が保有していた。NMECの原因となる大腸菌の多くはO血清型が1や18であることが知られているが、今回検出されたO1株はneuCを保有していたがaaiCやEAECの既知の線毛遺伝子が検出されず、BIも低い値であった。一方O126株はaaiC、AAF IIを保有しBIが高い値を示し強いバイオフィルム形成を示す株であった。2014年以降EAECの検出頻度は低下していたが、本来のEAECがCTX-M遺伝子だけでなくK1莢膜遺伝子も獲得していることが分かった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 髄膜炎リスクを持つ腸管内K1大腸菌O1/O18の薬剤耐性遺伝子獲得2018

    • Author(s)
      藺牟田直子
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会、第14回日韓国際微生物学シンポジウム
  • [Presentation] 小児腸管由来のESBL産生大腸菌における病原遺伝子保有状況(2001~2013)2017

    • Author(s)
      藺牟田直子
    • Organizer
      第91回日本感染症学会総会・学術集会 第65回日本化学療法学会学術集会 合同学会
  • [Presentation] The emergence of diarrheagenic Escherichia coli and K1-positive E. coli possessing the ESBL blaCTX-M gene in the intestine of diarrheal children in Japan2017

    • Author(s)
      Naoko Imuta
    • Organizer
      American Society for Microbiology 117th General Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 髄膜炎のリスクを持つ腸管内K1大腸菌O1・O18へのESBL遺伝子水平伝播2017

    • Author(s)
      藺牟田直子
    • Organizer
      第49回日本小児感染症学会総会・学術集会
  • [Presentation] 小児腸管由来ESBL産生K1陽性大腸菌O1・O18株の遺伝的背景の検討2017

    • Author(s)
      藺牟田直子
    • Organizer
      第87回日本感染症学会西日本地方会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi