• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Transition period from peripheral nerve to CNS of the responsible area for abnormal behavior following sciatic nerve injury in rats

Research Project

Project/Area Number 26460708
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

坪井 美行  日本大学, 歯学部, 講師 (50246906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 雅代  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (10362849)
三枝 禎  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50277456)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords疼痛 / 神経障害性疼痛 / 自発痛
Outline of Annual Research Achievements

後索核のグリア細胞(アストログリア)の活性が足底部への機械刺激に対する逃避行動閾値の低下を引き起こしている可能性を検索するために、後索核の神経障害後のアストログリア細胞マーカーであるGFAP(Glial Fibrillary Acidic Protein)を指標にした免疫組織学的検索、および硬膜内にアストログリアの持つグルタミン産生酵素を阻害するmethionine sulfoximide (MSO)を投与し、投与後の閾値の変化を行動学的(機械刺激に対する逃避閾値の変化)に観察した。
坐骨神経障害(CCI; chronic constriction injury model、絞扼性神経損傷)後、対側の後索核と比較して同側の後索核にGFAPに対する免疫反応を持つ細胞の領域が増えていた。これは、CCIによりアストログリアが活性化したと考えられる。さらに、硬膜内へのMSO投与により濃度依存的に機械刺激に対する閾値が上昇した。これは、神経障害により機械閾値に対する閾値の低下にアストログリアの活性化が関与していることが示唆された。
しかし、これだけでは、平成26年度、27年度で観察された自発行動の変化を直接説明することはできない。そこで、近年疼痛発現に関与するといわれるHyperpolarization-activated cyclic nucleotide-gated (HCN)チャネル(細胞膜が過分極することで開く非選択的陽イオンチャネル)に着目し、その免疫組織学的検索を現在行っている。今後、イバブラジン(HCNチャネル阻害薬)投与後の自発行動の観察、後索核での自発放電の頻度への影響を調べる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ERK-GluR1 phosphorylation in trigeminal spinal subnucleus caudalis neurons is involved in pain associated with dry tongue2016

    • Author(s)
      Nakaya Y, Tsuboi Y, Okada-Ogawa A, Shinoda M, Kubo A, Chen JY, Noma N, Batbold D, Imamura Y, Sessle BJ, Iwata K
    • Journal Title

      Molecular Pain

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1177/1744806916641680

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] δ2受容体を介したラットの側坐核のドパミン放出をGABAB受容体刺激は抑制する2017

    • Author(s)
      青野悠里,渡邉由梨子,木口友里,石川学,渋谷 鑛,三枝 禎
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール・長崎新聞文化ホール アストピア(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] 血流を阻害したラット下腿三頭筋の緊張2016

    • Author(s)
      海津彰弘、黒岩亮太、江原秀和、佐村敦義、坪井美行
    • Organizer
      第25回日本柔道整復接骨医学会学術大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [Presentation] Involvement Of Erk-Glur1 Phosphorylation In Trigeminal Spinal Subnucleus Caudalis Neurons In Dry-Tongue Pain2016

    • Author(s)
      Y. Nakaya, Y. Tsuboi, A. Okada-Ogawa, M. Shinoda, N. Noma, Y. Imamura, K. Iwata
    • Organizer
      16th World Congress on Pain
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 日本大学歯学部生理学講座 坪井 美行の研究紹介ページ

    • URL

      https://sites.google.com/a/nihon-u.ac.jp/tsuboiyoshiyuki/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi