• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

核内蛋白HMGB1を標的とする癌化学療法誘起神経障害性疼痛と内臓痛の予防と治療

Research Project

Project/Area Number 26460710
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

川畑 篤史  近畿大学, 薬学部, 教授 (20177728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関口 富美子  近畿大学, 薬学部, 准教授 (90271410)
坪田 真帆  近畿大学, 薬学部, 助教 (90510123)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsHMGB1 / トロンボモジュリン / 神経症障害性疼痛 / 膵臓痛 / 膀胱痛 / RAGE / TLR4 / CXCR4
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、これまでの研究成果に基づいて、学会発表と論文投稿に大きな力を注いだ。既に、論文として受理された研究内容は、HMGB1を末梢局所投与した場合の痛覚過敏効果の性質が、HMGB1のレドックス状態の違いによって異なるというものである。一方、パクリタキセル誘起神経障害性疼痛へのHMGB1の関与に関する論文も投稿済で、現在まだ審査段階にあるが、既に審査員の意見に基づく修正を完了している。これ以外に、セルレイン誘起急性膵炎に伴う膵臓痛およびサブスタンスP膀胱内注入による膀胱痛発現におけるマクロファージ由来HMGB1の役割に関する研究、さらに、抗がん剤がマクロファージに直接作用してHMGB1を遊離させるメカニズムに関する研究もかなり進んでおり、平成28年度中には論文投稿を行うことができる見込みである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画した研究が順調に進んでおり、既に多くの結論が得られている。末梢局所投与によるHMGB1の痛覚過敏作用に関する一部の成果は既に論文と受理されており、それ以外の実験データについても平成28年度中には、論文として投稿できる段階にあるから。

Strategy for Future Research Activity

実験は、当初の計画通りに順調に進んでおり、平成28年度は、得られた成果を論文としてまとめて投稿していく予定である。論文審査の過程で、必要に応じて追加実験を行わなければならないが、これまで検討してきたパクリタキセル、ビンクリスチン以外の抗がん剤による神経障害性疼痛へのHMGB1の役割についても検討を進め、新たな研究展開を模索する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Peripheral HMGB1-induced hyperalgesia in mice: redox state-dependent distinct roles of RAGE and TLR42016

    • Author(s)
      Yamasoba, D., Tsubota, M., Domoto, R., Sekiguchi, F., Nishikawa, H., Liu, K., Nishibori, M., Ishikura, H., Yamamoto, T., Taga, A., Kawabata, A.
    • Journal Title

      J. Pharmacol. Sci.

      Volume: 130 Pages: 139-142

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2016.01.005.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Macrophage-derived high mobility group box 1 participates in the development and maintenance of pancreatic pain through the activation of RAGE and CXCR4 in mice with cerulein-induced acute pancreatitis.2015

    • Author(s)
      Irie, Y., Tsubota, M., Sekiguchi, F., Ishikura, H., Nishibori, M., Kawabata, A.
    • Organizer
      Neuroscience 2015
    • Place of Presentation
      シカゴ、アメリカ
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bladder pain accompanying cyclophosphamide-induced mouse cystitis involves HMGB1 release upstream of the cystathionine-gamma-lyase/H2S/Cav3.2 pathway in the bladder tissue2015

    • Author(s)
      Kawabata, A., Tsubota, M., Yamaguchi, K., Hiramoto, S., Sekiguchi, F., Tanaka, J., Ishikura, H., Nishibori, M.
    • Organizer
      Neuroscience 2015
    • Place of Presentation
      シカゴ、アメリカ
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内臓痛の新しい治療標的分子:T型Ca2+チャネルとHMGB12015

    • Author(s)
      川畑篤史
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      日本大学(船橋)
    • Year and Date
      2015-08-27 – 2015-08-28
    • Invited
  • [Remarks] 近畿大学薬学部病態薬理学研究室

    • URL

      http://www.phar.kindai.ac.jp/byoutai/index.files/byoutai.htm

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi