• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of methods for non-invasive input function from PET image

Research Project

Project/Area Number 26460728
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

久冨 信之  香川大学, 医学部, 准教授 (20552045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 由佳  香川大学, 医学部, 准教授 (30335872)
河井 信行  香川大学, 医学部, 准教授 (40294756) [Withdrawn]
西山 佳宏  香川大学, 医学部, 教授 (50263900)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords入力関数 / PET / 脳血流 / 脳酸素代謝 / 非侵襲化
Outline of Annual Research Achievements

PET撮像による画像データのみから定量機能画像を計算するため、入力関数を推定する方法の開発を行った。本課題はPET検査において定量機能画像を計算する際に必要な動脈入力関数を、動脈採血を省略し画像から推定する方法、すなわち非侵襲法の開発を目的とした。
課題の達成のため、入力関数推定を実現する数理理論を開発した。具体的には、PET検査データから得られる組織カーブおよび移行定数パラメータにより入力関数を数式表現し、表現した入力関数が脳領域によらず一致するという条件に基づき最適化法を適用して未知の移行定数パラメータを求めた。求めた移行定数パラメータと組織化カーブから入力関数を得た。本開発法の有効性の確認のため、PETによる脳血流検査(29名)および迅速脳血流・酸素代謝検査データ(24名)に適用した。また、本方法の適用範囲と精度を確認するためシミュレーションを行った。
脳血流検査データにおいて、入力関数は動脈採血による方法と妥当な範囲で一致が見られた。また、脳血流を計算した結果、血流値の差は侵襲法と非侵襲法の間で、病変の見られなかった症例群で8%程度であった。迅速脳血流検査データにおいて、入力関数は動脈採血による方法と妥当な範囲で一致が見られた。脳血流、酸素摂取率および酸素代謝量の差は、それぞれ7.7%、9.3%および8.5%であった。シミュレーションにより誤差要因について検討した結果を得た。本方法は分配定数(p)を一定(=0.8 ml/g)と仮定したが、この影響は血流値に対し10%以下であった。また、脳の各領域への血液到達時間の差の影響は5%以下であった。病態によってOEF値が変動している場合の影響は無視できる程度であることが示唆された。
以上より、本開発法によりPETによる脳血流・酸素代謝検査を非侵襲化する可能性がされた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Fully parametric imaging with reversible tracer 18F-FLT within a reasonable time2017

    • Author(s)
      N. Kudomi, Y. Maeda, Y Yamamoto, Y NIshiyama
    • Journal Title

      Radiol Phys Technol

      Volume: 10 Pages: 41-48

    • DOI

      DOI 10.1007/s12194-016-0367-0

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Reconstruction of an input function from a dynamic PET water image using multiple tissue curves2016

    • Author(s)
      N. Kudomi, Y. Maeda, Y Yamamoto, Y NIshiyama
    • Journal Title

      Physics in Medicine & Biology

      Volume: 61 Pages: 5755-5767

    • DOI

      doi:10.1088/0031-9155/61/15/5755

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] INPUT RECONSTRUCTION FOR ULTLA-RAPID CBF, OEF, and CMRO2 PET EXAMINAITON2017

    • Author(s)
      N. Kudomi, Y. Maeda, H. Yamamoto, Y Yamamoto, T. Hatakeyama, Y NIshiyama
    • Organizer
      XIV Turku PET Symposium
    • Place of Presentation
      Turku/Finland
    • Year and Date
      2017-05-28 – 2017-05-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 迅速脳血流・酸素代謝検査法のための入力関数再構成法開発の試み2016

    • Author(s)
      久冨信之、前田幸人、山本浩之、畠山哲宗、山本由佳、西山佳宏
    • Organizer
      第56回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-03
  • [Presentation] Reconstruction of Input Function for Rapid PET measurement of CBF, OEF, and CMRO22016

    • Author(s)
      N. Kudomi, Y. Maeda, H. Yamamoto, Y Yamamoto, T. Hatakeyama, Y NIshiyama
    • Organizer
      ANM'16 - Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • Place of Presentation
      Barcelona/Spain
    • Year and Date
      2016-10-17 – 2016-10-17
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi