• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

パーソナルゲノムを用いたメタボリック症候群・動脈硬化の個別化予防に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26460741
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

村松 正明  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50230008)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsパーソナルゲノム / 予防医学 / 遺伝学的検査 / ゲノムリテラシー
Outline of Annual Research Achievements

消費者直結型(Direct-To-Consumer: DTC)遺伝子検査により個人が自分のゲノム情報に容易にアクセスできる状況になっているが、結果回付においてどのような心理的な反応があるかは不明な点が多い。そこで多因子疾患の遺伝子検査によるリスク判定を、医師を介して結果回付した時の、健康観・疾病観の変化に関する予備調査を行った(。職場検診でリクルートした被験者に先ずアンケートを行い、遺伝子検査を受ける事に不安がない者を選択した。登録した20名(平均年齢38歳、男9:女11)に改めてインフォームドコンセントを取り、60項目の疾患・体質に関する遺伝子検査を施行した。遺伝子検査前と検査結果回付後にアンケート調査(SF36、B-IPQを元にした質問表)を行い、健康観・疾病観に変化が起こるか検討した。その結果、現在および十年後の健康度および疾病罹患の可能性に関する意識は、遺伝子検査前後で変化がなかった。一方、将来罹患するかもしれない病気をコントロール出来るという意識は向上していた。このことは医療者の元で遺伝子検査を適切に用いれば、被験者の健康へのエンパワーエント向上に資する可能性のあることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遺伝子検査による健康観・疾病観の変化を観察するためのアンケート調査は無事に終了し、調査結果の集計・解析も終了した。その結果、有意に変化している項目も観察出来ている。本研究の中間結果に関しては平成27年度人間ドック学会学術大会にて発表した。また動脈硬化性疾患の遺伝子解析に関しては、腹部大動脈瘤に有意に関連するエクソームSNPをWIPF3およびLIPA遺伝子内に見出し、周辺の解析を進めている。

Strategy for Future Research Activity

今回リクルートした被験者20人に関しては検査後1年まで追跡調査を予定している。遺伝子検査の結果回付によって生じた心理の経時的変化を検討する。腹部大動脈瘤に関連する新規遺伝子・新規SNPに関しては機能解析を試みる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 多因子疾患の遺伝子検査がもたらす健康観・疾病観の変化2015

    • Author(s)
      村松正明
    • Organizer
      第56回日本人間ドック学会学術大会
    • Place of Presentation
      神奈川県 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-07-31
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者連続剖検例における腹部大動脈瘤のエクソーム一塩基変異の網羅的解析2015

    • Author(s)
      前田裕子
    • Organizer
      日本老年学会
    • Place of Presentation
      神奈川県 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2015-06-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi