• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

原爆被爆直後から空白の5年間における死亡危険度の解明

Research Project

Project/Area Number 26460747
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

大谷 敬子  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (20243587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大瀧 慈  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (20110463)
佐藤 健一  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (30284219)
冨田 哲治  県立広島大学, 経営情報学部, 准教授 (60346533)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords広島原爆被爆者 / 直接被ばく者 / 間接被ばく者 / 入市者 / 生存解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,第7期原爆被爆者動態調査事業によってとりまとめられたデータベースを用いて,これまで不明とされてきた原爆投下当初から1950年にかけての原爆被害状況を明らかにすることにある.2014年度の研究では,爆死,火傷,急性放射線障害などによる被爆早期における死亡状況を調べるため,観察期間を1945年8月6日から1945年年末までに区切り,全死因による死亡率の経日的変化と被爆した地域との関係を調べた.また,被爆早期の死亡原因を除いた上で,放射線被ばくによる健康影響を明らかにするため,観察期間を被爆による火傷や爆風による外傷,感染症などによる死亡がピークを越えたと考えられる1946年1月から1950年12月までの約5年間に限り,生存解析を行った.結果を以下に述べる.直接被ばく者については,爆心地からの地上距離が3km以遠で被爆した男性の死亡リスクが3km未満で被爆した男性に比べて高くなっていた.直接被ばく線量は距離のべき乗に反比例して減衰していくことを考えれば,放射線被ばくによる健康影響が直接被ばく線量のみで説明できると仮定すると,明らかに矛盾した結果である.おそらく,爆心地からの地上距離が3km以上で直接被ばくした男性の多くは,原爆投下後,家族の捜索などで爆心地付近に入り,放射性物質などを含んだ塵などに暴露されることにより間接被ばくを受けたと考えられる.また,入市者については,8月6日の入市者が8月7日以降の入市者に比べ死亡危険度が高く,その傾向は中年男性において顕著であった.以上の結果より,放射化された塵などを含む放射線降下物による間接被ばくの健康影響は,これまで考えられてきた以上に大きいのではないかということが強く示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

放射線影響研究所をはじめとする主な研究機関の報告では,放射線による健康被害は初期放射線によるものとされており,間接被ばくによる健康影響は,ほとんど無視できるほど小さいとされてきたが,原爆被爆(1945年8月6日)直後から5年間の健康被害の実態について解析した本研究の結果,間接被ばくによる健康影響は無視できるほど小さいものではないということが明らかになった.また,本研究に関連した研究として,1965年から始められた広島大学によるコホート調査を用いた解析においても同様な知見を得ている.当該年度の研究結果において,残留放射線による健康被害について再検討を行う必要があるという重要な知見を得たという点で,本研究は,ほぼ順調に進展しているものと考えられる.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究目的は,広島市の入市被爆者に焦点をあて, 間接被爆による疾患別死亡リスクの上昇の時期を推定することである.
被爆時年齢が13歳以上,到達時年齢(死亡時年齢)が80歳以下の集団は,死亡まで完全に追跡された集団として定義できる.その集団に対して,主な死因として感染症型,循環器型,固形がん型の3種類を想定し,それぞれの死亡危険度を原爆投下直後から死亡時までの経過時間を時間変数とするパラメトリックモデルで表し、死亡危険度の生存時間解析を行う.観察期間は,外傷,急性症状などの初期の被爆関連死の発生が一応収束したと考えられる1946年1月1日からその後の10年間とする.がんなどの病変が被ばく後どのくらいの時期から増え始めていくのかを性別,被爆時年齢,入市日を考慮して詳細に検討することは,福島原発事故における被災者の今後の健康管理に対して有用な情報を与えることができると考えられる.

Causes of Carryover

国際誌論文投稿(3編)が予定より遅れたため次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は,平成27年度の助成金と合わせて主に,国際誌投稿料およびライセンス管理料金として使用予定である.また,広島原爆被爆者データベース(ABS)の整備のための人件費として使用予定である.

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 広島原爆被爆者における原爆投下直後から5年間での死亡危険度の解明2014

    • Author(s)
      大谷敬子, 大瀧 慈, 冨田哲治, 原 憲行, 佐藤裕哉, 星 正治, 佐藤健一
    • Journal Title

      長崎医学会雑誌

      Volume: 89 Pages: 227-233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発がん死亡危険度に対する初期放射線被曝による線量反応関係は過大評価されているー初期放射線の影響強度に被爆時年齢依存性は検出されずー2014

    • Author(s)
      大瀧 慈,冨田哲治,大谷敬子,佐藤裕哉,原 憲行,井森晋平,川上秀史,田代 聡,星 正治,合原一幸,佐藤健一
    • Journal Title

      長崎医学会雑誌

      Volume: 89 Pages: 244-248

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 広島原爆被爆者における死亡危険度地図の推定範囲拡大の試み2014

    • Author(s)
      冨田哲治, 佐藤健一, 大谷敬子, 佐藤裕哉, 原 憲行, 川上秀史, 田代 聡, 星 正治, 大瀧 慈
    • Journal Title

      長崎医学会雑誌

      Volume: 89 Pages: 222-226

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 広島原爆被爆者コホートデータにおける壮年期近距離被爆者の死亡危険度について2014

    • Author(s)
      佐藤健一, 冨田哲治, 大谷敬子, 佐藤裕哉, 原 憲行, 川上秀史, 田代 聡, 星 正治, 大瀧 慈
    • Journal Title

      長崎医学会雑誌

      Volume: 89 Pages: 234-239

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Evaluation of non-initial radiation exposure effect on solid cancer mortality among Hiroshima atomic bomb survivors: Poisson regression analysis using distance from the hypocenter and age at exposure as explanatory variables2015

    • Author(s)
      Kenichi Satoh, Tetsuji Tonda, Keiko Otani, Yuya Sato, Noriyuki Hara, Hideshi Kawakami, Yoshihiro Takihara, Masaharu Hoshi, Megu Ohtaki
    • Organizer
      The 5th International Symposium of RIRBM, Hiroshima University -Biological Effects of Low Dose Radiation-
    • Place of Presentation
      Hiroshima
    • Year and Date
      2015-03-02 – 2015-03-03
  • [Presentation] 間接被爆による固形がん死亡リスクの上昇の実態おびその背景 - 広島原爆入市者データを用いて -2015

    • Author(s)
      大谷 敬子,大瀧 慈,冨田 哲治,原 憲行,星 正治,佐藤 健一
    • Organizer
      科研費シンポジウム, バイオ統計学の挑戦と貢献
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-02-02 – 2015-02-03
    • Invited
  • [Presentation] Source and effects of residual radiation: excess mortality risk from solid cancers based on Hiroshima A-bomb early entrants cohort data, 1970-20102015

    • Author(s)
      K. Otani, T. Tonda, K. Satoh, N. Hara, H. Kawakami, T. Takihara, M. Hoshi, M. Ohtaki
    • Organizer
      nternational Workshop for the Residual Radiation from the Hiroshima and Nagasaki A-bombs
    • Place of Presentation
      Hiroshima
    • Year and Date
      2015-01-26 – 2015-01-26
  • [Presentation] Evaluating non-initial radiation exposure on solid cancer mortality among Hiroshima A-bomb survivors using Poisson regression analysis2015

    • Author(s)
      K. Satoh, T. Tonda, K. Otani, Y. Sato, N. Hara, H. Kawakami, Y. Takihara, M. Hoshi, M. Ohtaki
    • Organizer
      International Workshop for the Residual Radiation from the Hiroshima and Nagasaki A-bombs
    • Place of Presentation
      Hiroshima
    • Year and Date
      2015-01-26 – 2015-01-26
  • [Presentation] Estimation of effect of non-initial radiation exposure on solid cancer mortality among Hiroshima atomic bomb survivors with Cox regression2015

    • Author(s)
      N. Hara, K. Otani, T. Tonda, Y. Sato, H. Kawakami, M. Hoshi, K. Satoh, M. Ohtaki
    • Organizer
      International Workshop for the Residual Radiation from the Hiroshima and Nagasaki A-bombs, Hiroshima
    • Place of Presentation
      Hiroshima
    • Year and Date
      2015-01-26 – 2015-01-26
  • [Presentation] Mortality risk of Hiroshima-atomic bomb victims within five years after the bombing2015

    • Author(s)
      K. Otani, M. Ohtaki, T. Tonda, N. Hara, M. Hoshi, K. Satoh
    • Organizer
      第25回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-01-21 – 2015-01-23
  • [Presentation] 非初期放射線による固形癌超過死亡危険度の定量化について,-広島原爆被爆者コホートデータを用いて-2014

    • Author(s)
      大谷敬子,大瀧 慈 ,冨田哲治,佐藤裕哉,原 憲行, 伊森晋平, 川上秀史, 星 正治,佐藤健一
    • Organizer
      日本放射線影響学会第57回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2014-10-01 – 2014-10-01
  • [Presentation] 広島原爆被爆者での固形癌超過死亡危険度における非初期線量依存性について2014

    • Author(s)
      大瀧 慈, 大谷敬子, 冨田哲治, 佐藤裕哉, 原 憲行, 伊森晋平, 川上秀史, 合原一幸, 星 正治, 佐藤健一
    • Organizer
      2014年度統計学会関連連合大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-16
  • [Presentation] Excess Risk of Solid Cancer Mortality among Early Entrants in Hiroshima City after A-bombing - Using half-life of radionuclides -2014

    • Author(s)
      Keiko Otani, Megu Ohtaki, Tetsuji Tonda, Yuya Sato, Noriyuki Hara, Hideshi Kawakami, Satoshi Tashiro, Masaharu Hoshi, Kenichi Satoh
    • Organizer
      Workshop of Health Physics Conference 2014
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-15
    • Invited
  • [Presentation] Excess risk of mortality of solid cancers due to initial radiation exposure in Hiroshima atomic bomb survivors has been over-estimated2014

    • Author(s)
      Ohtaki M, Otani K, Tonda T, Sato Y, Hara N, Imori S, Kawakami H, Tashiro S, Aihara K, Hoshi M, Satoh K
    • Organizer
      Workshop of Health Physics Conference 2014
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-15
    • Invited
  • [Presentation] Effect of Age at Exposure on Excess Risk of Solid Cancer Mortality In Hiroshima Atomic Bomb Survivors2014

    • Author(s)
      Ohtaki M, Otani K, Tonda T, Sato Y, Hara N, Imori S, Kawakami H, Tashiro S, Aihara K, Hoshi M, Satoh K
    • Organizer
      Tech. Session of Health Physics Conference 2014
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-15
    • Invited
  • [Presentation] Studies of Cancer Mortality Risk among Early Entrants after Hiroshima Bombing: 1970-20102014

    • Author(s)
      Keiko Otani, Megu Ohtaki, Tetsuji Tonda, Yuya Sato, Noriyuki Hara, Hideshi Kawakami, Satoshi Tashiro, Masaharu Hoshi, Kenichi Satoh
    • Organizer
      International Biometrics Conference 2014
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
    • Year and Date
      2014-07-10 – 2014-07-10
  • [Presentation] Multistage carcinogenesis model and its application to analysis of solid cancer mortality among atomic bomb survivors in Hiroshima2014

    • Author(s)
      Ohtaki M, Otani K, Tonda T, Sato Y, Hara N, Imori S, Kawakami H, Tashiro S, Aihara K, Hoshi M, Satoh K
    • Organizer
      International Biometrics Conference 2014
    • Place of Presentation
      Florence, Italy
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-11
  • [Presentation] 広島島原爆被爆者における原爆投下直後から5年間での死亡危険度の解明2014

    • Author(s)
      大谷敬子, 大瀧 慈, 冨田哲治,原 憲行, 佐藤裕哉, 星 正治,佐藤健一
    • Organizer
      第55回原爆後障害研究会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-01
  • [Presentation] 広島原爆被爆者における死亡危険度地図の推定範囲拡大の試み2014

    • Author(s)
      冨田哲治, 佐藤健一, 大谷敬子, 佐藤裕哉, 原 憲行, 川上秀史, 田代 聡, 星 正治, 大瀧 慈
    • Organizer
      第55回原子爆弾後障害研究会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-01
  • [Presentation] 広島大学原爆被爆者コホートデータにおける壮年期近距離被爆者の死亡危険度について2014

    • Author(s)
      佐藤健一,冨田哲治,大谷敬子,佐藤裕哉,原 憲行,川上秀史,田代聡,星 正治,大瀧 慈
    • Organizer
      第55回原子爆弾後障害研究会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-01
  • [Presentation] 発がん死亡危険度に対する初期放射線被曝による線量反応関係は過大評価されている-初期放射線の影響強度に被爆時年齢依存性は検出されず-2014

    • Author(s)
      大瀧 慈, 冨田哲治, 大谷敬子, 佐藤裕哉, 原 憲行, 伊森晋平, 川上秀史, 田代 聡 ,合原一幸, 星 正治, 佐藤健一
    • Organizer
      第55回原子爆弾後障害研究会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2014-06-01 – 2014-06-01

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi