• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

東日本大震災被災者の健康課題の把握とITを用いた支援方法の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26460775
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

坂田 清美  岩手医科大学, 医学部, 教授 (50225794)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords健康管理 / 健康診断 / 健康増進 / 被災者 / IT
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、平成23年度から平成25年度までの被災者健診成績を、縦断的に連結し、健康診査成績及び18歳以上問診票、65歳以上問診票を経年的に利用できるシステムを開発した。このシステムにより、アテネ不眠尺度による睡眠障害、K6による心の健康度、健康診査の有所見者を効率的に検索し、保健指導に利用できる体制を構築することができた。また、家庭訪問により把握できた血圧等の情報を端末より入力し、連結して管理できるシステムとした。加工したデータは、大学の情報管理室に設置した健康情報統合サーバに保管し、保管したデータはネットワークを介し、自治体においても利用できる体制を構築した。セキュリティを保持するため、データはルーターの機能による暗号化処理の後、通信にはSSL暗号化通信を利用した。自治体に設置したネットワークに接続したパソコンにより、サーバより必要な情報を抽出できるシステムを構築した。このシステムにより家庭訪問先で、サーバよりタブレット端末にダウンロードし訪問時の情報を逐次更新することが可能となった。平成27年度は平成26年度の健診データの統合を行うとともに、システムの利用者である保健師、栄養士より利用上の有効性および問題点を聴取することにより、システムの改良を図る。また、端末を追加することにより同時に複数の家庭訪問において利用できることを可能にし、利便性の向上を図る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的はおおむね達成できている。研究費の執行が遅れている理由は研究機関と委託業者間の契約の締結に時間を要したことによるもので、研究の進捗自体は順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、平成26年度に開発したシステムの概要について、保健師、栄養士に説明の後、意見を聴取する。特に、大槌町特有の仮設住宅居住者の健康課題とニーズが的確に把握できるようにするために、必要な項目について確認する。被災者健診のデータは、平成23年度より平成26年度までのデータについて縦断的に連結する。また、アテネ不眠尺度による睡眠障害、K6による心の健康度の情報は経年的に得点が観察できるようにデータを加工する。健康診査の情報についても縦断的に利用できるように加工する。加工したデータを大学の情報管理室に設置する健康情報管理統合サーバに保管、更新する。健康情報管理統合サーバに保管したデータは、ネットワークを介し自治体においても利用できる体制を構築する。ここではセキュリティを保持するため、データ自体をルーターの機能により暗号化した上、SSL暗号化通信を利用する。サーバよりタブレット端末にダウンロードできるようにシステムを修正する。タブレット端末では、訪問先の過去4年間の情報が瞬時に取り出せる他、訪問時の血圧の入力、訪問時に明らかになった健康課題、家族の問題、人間関係の問題等新たに明らかになった情報を入力できる仕様とする。訪問時得られた情報は、サーバに即日移行できる仕様とする。新たに構築したシステムについて、実際のユーザーである保健師、栄養士から使用した端末の有効性および問題点についての意見を聴取する。

Causes of Carryover

研究自体は、順調に進捗していたが、研究機関である岩手医科大学とシステムの委託業者との間で交わすべき契約文書の作成、修正に時間を要し、次年度の使用額が発生したものである。平成27年度の早期に契約を締結し使用する予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

システムの開発、サーバの設置、PCおよび端末の動作の確認は終了しており、次年度使用となった279万6544円については、平成27年度の早期に使用予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Mental Health and Related Factors after the Great East Japan Earthquake and Tsunami2014

    • Author(s)
      Yokoyama Y, Otsuka K, Kawakami N, Kobayashi S, Ogawa A, Tanno K, Onoda T, Yaegashi Y, Sakata K
    • Journal Title

      Plos ONE

      Volume: 9(7) Pages: e102497

    • DOI

      10.1371/jpurnal,pone.0102497

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factors Related to Oral Health Status of Disaster Victims 9 Months after Great East Japan Earthquake2014

    • Author(s)
      Kishi M, Aizawa F, Matsui M, Suzuki R, Miura H, Yokoyama Y, Sakata K, Ogawa A
    • Journal Title

      Journal of The Japan Academy for Health Behavioral Science

      Volume: 29(1) Pages: 12-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Change of Health Condition of the Victims of the Great East Japan Earthquake2014

    • Author(s)
      Sakata K, Yokoyama Y, Kobayashi S, Ogawa A
    • Organizer
      20th IEA World Congress of Epidemiology
    • Place of Presentation
      Anchorage
    • Year and Date
      2014-08-17 – 2014-08-21

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi