2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26460779
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
木庭 新治 昭和大学, 医学部, 准教授 (20276546)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横田 裕哉 昭和大学, 医学部, 助教 (00465105) [Withdrawn]
正司 真 昭和大学, 医学部, 講師 (50384392)
角田 史敬 昭和大学, 医学部, 助教 (60384393)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 急性冠症候群 / 心不全 / 食習慣 / アミノ酸 / 脂肪酸 / 栄養 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度の調査で、急性冠症候群(ACS)患者は94人(男性83人)と健康男性25人を比較し、ACSで必須アミノ酸が有意に低く、特に、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジンが有意に低値であった。脂肪酸組成では多価不飽和脂肪酸のアラキドン酸(AA)は両群で同等、ACSでエイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)を併せたω3系多価不飽和脂肪酸濃度が有意に低値であった。必須アミノ酸が低値であったことから、食事摂取頻度調査票(DHQ)をACSと心不全の救急入院患者で実施した。必須アミノ酸および脂肪酸の一部の血中濃度の低下が①食事からの摂取不足によるものか代謝異常によるものかを評価することと②治療後の回復期に必須アミノ酸および脂肪酸がどのように改善しているかを評価した。ACSおよび心不全発症直前1ヶ月間のDHQ、ACS患者の6ヶ月後の回復期のDHQと血中脂肪酸・アミノ酸濃度を測定し臨床データを収集した。 トリプトファンの代謝物を評価するため、高速液体クロマトグラフィー質量分析により、トリプトファンの代謝物の測定を試みた。その結果、ストレスや炎症などによるトリプトファンの代謝障害がACSの発症に関連している可能性が示唆された。この測定法の確立を検討している。 ACS男性122例と同年齢の健康男性25例のDHQを比較した。摂取エネルギー量、脂質、炭水化物、蛋白質のエネルギー比率は同等で、卵類とコレステロール摂取量がACS群でむしろ有意に少なかった。ACS群で油脂類、菓子類の摂取量が多く、芋類、野菜類、カリウム、カルシウム、鉄の摂取量が有意に少なかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ACS患者の6ヶ月後の回復期のDHQと血中脂肪酸・アミノ酸濃度の収集が遅れ、平成30年2月となり、解析を現在行っている。ACS男性122例と同年齢の健康男性25例のDHQの比較研究は平成30年7月の日本心臓リハビリテーション学会で発表予定である。ACS患者における血中脂肪酸濃度とDHQとの関係では、n-3系脂肪酸摂取量と血中EPAおよびDHA濃度が正相関を示すことを確認した。EPAおよびDHAとアラキドン酸(AA)濃度比は食事摂取量と同等に関係したが、血中マーカーとしてはEPA/AAの方がDHA/AAと比べ、レムナントリポ蛋白コレステロール、トリグリセリド、酸化LDLと強く関連した(第82回日本循環器学会で発表)。
|
Strategy for Future Research Activity |
データ解析と論文作成を現在行っている。食習慣は男女により異なるため、男女別に解析している。急性期と回復期の変化と食習慣および血中アミノ酸と脂肪酸の変化との関係を解析している。
|
Causes of Carryover |
論文数編を作成中である。その論文の英文校正、論文掲載料に必要なため。
|
Research Products
(2 results)
-
[Presentation] Impact of Dietary Habits on Atherogenic Lipid Profiles and EPA/AA or DHA/AA in Male Patients with Coronary Artery Disease.2018
Author(s)
Arai K, Koba S, Oishi Y, Nomura K, Sakai K, Kosaki R, Kondo S, Yokota Y, Tsunoda F, Shoji M, Hamazaki Y
Organizer
第82回日本循環器学会学術集会
-