2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26460792
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
吉田 達士 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80315936)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | TRAIL / 食品成分 / 転写 / プロモーター / 併用予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
今までに食品成分を含めた化合物からTRAIL発現誘導するものをスクリーニングし、6種の候補化合物を得た。これらの化合物によって制御される転写因子・シグナル伝達因子の探索を行っている。本年度はキャンディデートアプローチによって、ある転写因子がTRAILの発現を制御していることを見出し、その発現誘導制御メカニズムの解析を行った。TRAILプロモーター下流にルシフェラーゼレポーター遺伝子をつなげたプラスミドを用いてルシフェラーゼアッセイを行った結果、この転写因子が転写レベルでTRAIL発現を制御していることを明らかにした。この転写因子のコンセンサス配列をTRAILプロモーター中に2ヵ所見出し、site-directed mutagenesis法によってコンセンサス配列に変異導入したTRAIL プロモーターコンストラクトを作成した。しかし、いずれもこの転写因子の応答性には影響せず、他の部位に応答部位があると考えられた。次にプロモーター領域を段階的に欠失させたコンストラクトを用いて解析した結果、proximal プロモーター領域で応答することが明らかとなった。この領域にはコンセンサス配列は存在せず、他の共役転写因子と相互作用していることが考えられた。免疫沈降法により相互作用する転写因子の候補を得ることができた。これらの結果は、この転写因子の新しいタイプの転写制御機構である可能性およびTRAILの新規発現誘導機構を示唆するものであり、分子標的併用予防法実現に向けた一つのTRAIL発現制御法につながる可能性が見出された。 更に化合物1種類がTRAILの発現をmRNAレベルで増加することを見出した。この化合物が調節する転写因子は既に別研究によって見出しており、この転写因子がTRAIL発現調節を行うか解析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
TRAILの新規発現シグナル経路を見出し、それに関わる転写因子およびその分子機構を概ね解明できつつある。他にもTRAIL発現を調節する食品成分を見出しているので、これらの発現調節機構も解明していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今回見出した転写因子が他の転写因子と相互作用してTRAILの発現を調節しているのか否か、更なる解析を行い明らかにする。また、このTRAILの発現誘導とDR5発現誘導剤を用いた併用効果の確認を行う。他の新たに見出した食品成分についてもその発現誘導機構と併用効果の確認を行う。
|