• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

Development of population strategy for prevention of workplace bullying and harassment

Research Project

Project/Area Number 26460800
Research InstitutionSanyo Gakuen University

Principal Investigator

高木 二郎  山陽学園大学, 看護学研究科, 教授 (50384847)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords産業保健 / ハラスメント / ポピュレーションアプローチ
Outline of Annual Research Achievements

目的(1):職場のいじめ、ハラスメントの予防にとって有用なマネジメント行動を定量的に評価する質問票の開発・確立については、新たにAcceptance of Selfishness at the Workplace Scaleを開発・確立し、国際誌に論文発表した。さらに別の質問票の開発も進めている。目的(2):職場のいじめ、ハラスメントを予防し、健康状態をよくする可能性のあるマネジメント行動の検出の横断研究では、acceptance of selfishness at the workplaceと、acceptance of selfishness at the workplaceとsense of contributionの交互作用が精神的健康度(work engagementとpsychological distress)と有意に正の関連を示すことを見出し国際誌に論文発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の目的(1):職場のいじめ、ハラスメントの予防にとって有用なマネジメント行動を定量的に評価する質問票の開発・確立については、新たにAcceptance of Selfishness at the Workplace Scaleを開発・確立し、国際誌に論文発表した。また、平成26-28年度の目的(2):職場のいじめ、ハラスメントを予防し、健康状態をよくする可能性のあるマネジメント行動の検出の横断研究でも成果を国際誌に論文発表した。

Strategy for Future Research Activity

今回国際誌に論文発表したacceptance of selfishness at the workplaceについては、目的(2):職場のいじめ、ハラスメントを予防し、健康状態をよくする可能性のあるマネジメント行動の検出の前向きコホート研究を引き続き行っていく。また、新たな別の質問票の開発も進めており、これについても順次、目的(1):職場のいじめ、ハラスメントの予防にとって有用なマネジメント行動を定量的に評価する質問票の開発・確立、(2):職場のいじめ、ハラスメントを予防し、健康状態をよくする可能性のあるマネジメント行動の検出を行っていく。

Causes of Carryover

現在進行中の前向きコホート研究の遂行と、今回論文発表した質問票とは別に、新たな質問票の開発も進めており、これについても順次、目的(1):職場のいじめ、ハラスメントの予防にとって有用なマネジメント行動を定量的に評価する質問票の開発・確立、(2):職場のいじめ、ハラスメントを予防し、健康状態をよくする可能性のあるマネジメント行動の検出を行っていき、論文発表を行うため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後、少なくとも6か所の事業所にて質問紙調査を行う。また、国際誌論文掲載費用にも使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] フロリダ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      フロリダ大学
  • [Journal Article] Associations of workplace bullying and harassment with stress reactions: a two-year follow-up study.2016

    • Author(s)
      Taniguchi T, Takaki J, Hirokawa K, Fujii Y, Harano K.
    • Journal Title

      Ind Health.

      Volume: 54(2) Pages: 131-138

    • DOI

      10.2486/indhealth.2014-0206

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Confirmation of Maslow's Hypothesis of Synergy: Developing an Acceptance of Selfishness at the Workplace Scale.2016

    • Author(s)
      Takaki J, Taniguchi T, Fujii Y.
    • Journal Title

      Int J Environ Res Public Health.

      Volume: 13 Pages: 462

    • DOI

      10.3390/ijerph13050462

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 介護福祉施設におけるいじめ、ハラスメントと交感神経亢進症状との関連-2年間の縦断研究より-2016

    • Author(s)
      高木二郎, 谷口敏代, 藤井保人, 原野かおり.
    • Organizer
      第22回岡山県保健福祉学会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市
    • Year and Date
      2016-01-25 – 2016-01-25
  • [Remarks] Confirmation of Maslow’s Hypothesis of Synergy

    • URL

      http://www.mdpi.com/1660-4601/13/5/462

  • [Remarks] Associations of workplace bullying and harassment

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/indhealth/54/2/54_2014-0206/_pdf

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi