2014 Fiscal Year Research-status Report
骨髄移植後合併症の新規予防法開発:新しいバイオマーカーとしての免疫抑制因子
Project/Area Number |
26460802
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
高橋 秀和 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90450402)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
玉田 耕治 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00615841)
田辺 剛 山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80260678)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 骨髄移植 / 造血幹細胞移植 / 分子疫学 / 一塩基多型 / 免疫抑制受容体 / 移植片対宿主病 / コホート研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
白血病などの血液疾患に対する骨髄移植治療は年々改善されてきているものの、原疾患の再発や移植片対宿主病(GVHD)などの合併症による死亡率はまだまだ高い。現在の予防法として、ヒト白血球抗原(HLA)遺伝子多型のドナーと患者における適合や各種薬剤の投与が行われている。今後予防法をさらに改良していく方法の1つとして、HLA以外の遺伝子の多型を利用することが考えられる。HLA以外の遺伝子の多型の骨髄移植後の予後への影響については、いくつかの遺伝子について報告されてきたものの、現在まで再現性のある効果をもたらす多型は稀である。近年、免疫抑制受容体の1つBTLAを調節することでマウスのGVHDが改善することが明らかになっている。また、免疫抑制受容体PD-1のがん免疫などにおける重要性が明らかにされている。
本研究の初年度である本年度は、主要なHLA遺伝子を適合させた非血縁骨髄移植を受けたドナーと患者約1000組のゲノムDNAを用いて、免疫抑制受容体遺伝子BTLA・PD-1・LAG-3・TIM-3および別の免疫関連遺伝子CARD-8の一塩基多型を決定した。具体的な決定方法としては定量的PCR(TaqManアッセイ)およびDNA塩基配列直接決定の2つを用いた。2つの方法の結果はよく一致していたことやHardy-Weinbergの法則との合致から、結果の信頼性には問題ないと考えられた。
多変量解析の結果、ドナー側のTIM-3の多型および患者側のBTLAの多型の1つは、慢性GVHDと統計的有意な関連を持つことが明らかとなった(p<0.05)。また、サブグループ解析の結果、ドナー側のCARD8の多型も一部の原疾患においては慢性GVHDと統計的有意に関連していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は、骨髄移植後の予後に関する(1)免疫抑制受容体遺伝子(2)エピゲノム制御遺伝子(3)その他の特殊な特徴を示す免疫関連遺伝子の多型の影響の解析である。このうち平成26年度においては当初の目的通りに(1)免疫抑制受容体遺伝子の4つの一塩基多型の解析を行った。また(3)の1つであるCARD8についても解析を終了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度得られた成果をなるべく早く論文化したいと考えている。また、本研究で計画した遺伝子多型の中で最も強力な効果を示すものを早く見つけることが臨床的な応用には重要であると考えられるので、エピゲノム関連遺伝子の多型の解読についてもなるべく早く終わらせたいと考えている。
|
Research Products
(1 results)