• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

職業性胆管がん発症の原因となる究極発がん物質の究明

Research Project

Project/Area Number 26460806
Research InstitutionThe Ohara Memorial Institute for Science of Labour

Principal Investigator

圓藤 吟史  公益財団法人大原記念労働科学研究所, その他部局等, 研究員 (20160393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 健三  日本大学, 薬学部, 教授 (50182572)
加藤 孝一  日本大学, 薬学部, 准教授 (60246931)
市原 学  東京理科大学, 薬学部, 教授 (90252238)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords胆管がん / 1,2-ジクロロプロパン / ジクロロメタン / グルタチオンS-トランスフェラーゼ
Outline of Annual Research Achievements

大阪府の胆管がん死亡率を地域別にクラスター分析を行ったところ、胆管がんが多発した大阪の工場近隣では、胆管がんの多発は認められなかった。全国の職業性胆管がん例の曝露量を推定し第3報として報告した。その結果、1,2-ジクロロプロパン(DCP)曝露とともにジクロロメタン(DCM)曝露も胆管がん発症に寄与していることが認められた。
圓藤吟史と市原学が許容濃度等に関する委員会委員として参加する日本産業衛生学会は、オフセット印刷工程を発がん性分類から削除し、DCMを発がん分類の第2群Aとする提案を2015年総会で暫定として承認し、2016年5月24日の総会で確定した。
ヒト不死化胆管由来細胞であるMMNK-1細胞において、遺伝毒性を有することが既に知られているハロゲン化炭化水素2-ブロモプロパン(2-BP)処置により生体防御系因子であるNRF2、宿主防御因子であるApobec3C、発がん遺伝子であるKRASおよびGNASの発現が誘導された。
DMSO処理により高分化誘導されることで、初代培養細胞と同様にP450をはじめとする高い薬物代謝酵素活性を持つヒト肝腫瘍細胞を用いて、DCMおよびDCPを5-80 mM、1,2,3-トリクロロプロパン(TCP)を0.5-8 mMで24時間作用させたのち、薬物代謝酵素活性が細胞毒性に及ぼす影響をWST-8法にて調べた。DCM、DCPの毒性は酵素活性の影響を受けなかったが、TCPはIC50で比較した場合、約10倍程度DCMより低く,酵素誘導した細胞では明らかにTCPの方が毒性は強かった。また、TCPを24時間作用させmRNA量をTCP未処理細胞と比較した結果、複数分子種のP450s、GSTs、その他cytokinesのmRNA合成が上昇していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DCM、DCP、1,2-ジブロモエタン、1,2,3-トリクロロプロパンがMMNK-1細胞のRNAのいくつかの遺伝子を誘導させることが明らかになった。DCPはGSTの分布で種差を説明することは困難であり、DCMや類似ブロム化合物との異同性を検討する必要が認められた。
MMNK-1細胞において、2-ブロモプロパン処置によりNRF2、Apobec3C、KRASおよびGNASの発現が誘導された。
TCPはIC50で比較した場合、約DCMより10倍程度低く,酵素誘導した細胞では明らかにTCPの方が強い毒性が認められた。

Strategy for Future Research Activity

DCPはGSTの分布を種差でもって説明することは困難である。DCMや2-BPなどの類似ブロム化合物との異同性を検討する必要が認められた。そのためNRF2、Apobec3C、KRASおよびGNASなどの因子を考慮した毒性実験を計画する。
次に、工業用DCPの不純物として推定されるTCPがもつ薬物代謝酵素活性における強い毒性に注目した実験を追求する。

Causes of Carryover

DCP曝露による各種動物でのグルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)の分布を見た。DCPはジクロロエタンや1,2-ブロモエタンと異なり、GSTによる活性化は示さなかった。一方、ヒト不死化胆管由来細胞であるMMNK-1細胞において、遺伝毒性を有することが既に知られているハロゲン化炭化水素の2-ブロモプロパン(2-BP)処置により生体防御系因子であるNRF2、宿主防御因子であるApobec3C、発がん遺伝子であるKRASおよびGNASの発現が誘導された。
上述したDCM、DCP、1,2-ジブロモエタン、TCPと2-BPの作用の異同性を検討する必要性が生じた。 DCPが胆管がんを引き起こすメカニズムについて、多面的に検討した上で、更なる実験研究が望まれるため、当該年度の予算を削って次年度に回した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

DCPはGSTの分布を種差でもって説明することは困難である。り、DCMや2-BPなどの類似ブロム化合物との異同性を検討する必要が認められた。そのためNRF2、Apobec3C、KRASおよびGNASなどの因子を考慮した毒性実験を計画する。
次に、工業用DCPの不純物として推定されるTCPがもつ薬物代謝酵素活性における強い毒性に注目した実験を追求する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Screening and surveillance for occupational cholangiocarcinoma in workers exposed to organic solvents.2016

    • Author(s)
      Kubo S, Takemura S, Tanaka S, Nishioka T, Kinoshita M, Hamano G, Ito T, Yamamoto T, Abue M, Aoki M, Nakagawa K, Hijioka S, Miyamoto A, Osaki Y, Endo G, Kumagai S.
    • Journal Title

      Surg Today

      Volume: 46 Pages: 705-712

    • DOI

      10.1007/s00595-015-1229-9.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Investigation of spatial custering of biliary tract cancer incidence in Osaka, Japan: Neighborhood effect of a printing factory.2016

    • Author(s)
      Ito Y, Nakaya T, Ioka A, Nakayama T, Tsukuma H, Uehara S, Sato KK, Endo G, Hayashi T.
    • Journal Title

      J Epidemiol.

      Volume: 26 Pages: Epub ahead

    • DOI

      10.2188/jea.JE20150116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemical exposure levels in printing and coating workers with cholangiocarcinoma (third report).2015

    • Author(s)
      Yamada K, Kumagai S, Kubo S, Endo G.
    • Journal Title

      J Occup Health

      Volume: 57 Pages: 565-571

    • DOI

      10.1539/joh.15-0170-OA

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recommendation of Occupational Exposure Limits (2015-2016)2015

    • Author(s)
      Endo G, Ichihara G et al.The Japan Society for Occupational Health
    • Journal Title

      J Occup Health

      Volume: 57 Pages: 394-417

    • DOI

      10.1539/joh.ROEL2015.

    • Open Access
  • [Journal Article] 職業性胆管癌の疫学的解明 (印刷会社で集団発生した胆管癌の最近の知見)2015

    • Author(s)
      圓藤 吟史
    • Journal Title

      産業医学レビュー

      Volume: 28 Pages: 147-150

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 職業性胆管癌の原因物質解明のための動物実験 (印刷会社で集団発生した胆管癌の最近の知見).2015

    • Author(s)
      市原学、張霊逸、豊國伸哉、熊谷信二
    • Journal Title

      産業医学レビュー

      Volume: 28 Pages: 151-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 許容濃度の勧告(2015年度)2015

    • Author(s)
      圓藤吟史、市原学ほか
    • Journal Title

      産衛誌

      Volume: 57 Pages: 146-172

    • Open Access
  • [Journal Article] 許容濃度の暫定値(2015)の提案理由.2015

    • Author(s)
      圓藤吟史、市原学ほか
    • Journal Title

      産衛誌

      Volume: 57 Pages: 173-217

    • Open Access
  • [Presentation] オフセット印刷労働者におけるジクロロプロパン累積曝露量と胆管がん罹患リスク2016

    • Author(s)
      10.熊谷信二、祖父江友孝、久保正二、林朝茂、佐藤恭子、上原新一郎、圓藤吟史
    • Organizer
      第89回日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      福島市
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-27
  • [Presentation] 胆管由来細胞を用いたハロゲン化炭化水素の遺伝毒性評価系の確立2015

    • Author(s)
      櫻井敏博、市原 学、高巣成惟、木村優介、圓藤陽子、圓藤吟史
    • Organizer
      日本産業衛生学会第43 回産業中毒・生物学的モニタリング研究会
    • Place of Presentation
      愛知県知多郡南知多町
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [Presentation] グルタチオンS -トランスフェラーゼ肝臓内分布はジクロロプロパンによる胆 管癌誘導の種差を説明しない2015

    • Author(s)
      11.張 霊逸,宗 才,市原 佐保子,内藤 久雄,豊國 伸哉,熊谷 信二,市原 学
    • Organizer
      フォーラム2015:衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-18
  • [Presentation] グルタチオンS-トランスフェラーゼの肝臓内における分布は、1,2-ジクロロプロパン 曝露による胆管癌誘導作用におけるヒトとげっ歯類の違いを説明できない2015

    • Author(s)
      13.Lingyi ZHANG, Cai ZONG, 市原 佐保子, 内藤 久雄, 豊國 伸哉, 熊谷 信二, 市原 学
    • Organizer
      第42回日本毒性学会学術年会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2015-06-29 – 2015-07-01

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi