• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

10種の異なる食中毒を同時に迅速簡便に鑑別診断する

Research Project

Project/Area Number 26460807
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

北元 憲利  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (70145928)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 陽二  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (30305693)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords食中毒 / 単クローン抗体 / 迅速簡便鑑別診断法 / イムノクロマト法
Outline of Annual Research Achievements

種々の食中毒を同時に簡便・迅速に鑑別診断ができれば、食の安心・安全確保、また早期発見・早期予防・早期治療に役立つことができる。検出法としては、迅速・簡便なイムノクロマト法が考えられる。ただし、これらの方法を行うには単クローン抗体などの特異的かつ感度のよい抗体が必要であるため、必ずしもあらゆる微生物の検出に使われているわけではない。本研究では食中毒の原因となるウイルスおよび細菌に対する単クローン抗体を作製し、網羅的・体系化することにより、数種の食中毒を一度に、迅速・簡便・安価・多検体鑑別診断可能な検査法を開発することが目的である。対象となる細菌は、カンピロバクター、サルモネラ、腸炎ビブリオ、病原性大腸菌、腸管出血性大腸菌(ベロ毒素産生菌)、黄色ブドウ球菌、セレウス菌およびウエルシュ菌である。また、ウイルスとしては、ノロウイルスおよびサポウイルスである。すでに実用化したもの(ノロウイルスのイムノクロマト法)を除き、よりよい単クローン抗体の樹立に取り組み、抗原的解析や抗体の特異性を確認している。すでに抗体として、カンピロバクター(外膜蛋白)、サルモネラ(鞭毛蛋白)、腸炎ビブリオ(耐熱性溶血毒)、病原性大腸菌(易熱性毒素)、黄色ブドウ球菌(エンテロトキシン)およびサポウイルス(共通抗原)については、抗体を樹立した。ELISA法にてその特異性や交差性を検討し、網羅的にELISA法では有用であることを確認した。ウエルシュ菌に対しては、抗体を樹立して、特異性や抗原的解析を行っている。セレウス菌に対しては、抗体は樹立したものの特異性に欠けることが分かった。イムノクロマト法への応用として、ベロ毒素、黄色ブドウ球菌エンテロトキシンおよびサルモネラ鞭毛蛋白は応用可能であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対象とした微生物(10種類)に対する抗体はすべて樹立することができた点では、おおむね計画通りに進行したと考える。ただし、抗体は得たものの、それが目的であるイムノクロマト法などの診断には有用でない抗体もあり、今後再度抗体作製する必要がある。
(1)抗ベロ毒素(腸管出血性大腸菌)抗体、黄色ブドウ球菌の抗エンテロトキシン抗体および抗サルモネラ(鞭毛蛋白)抗体については、イムノクロマト法への実用化のめどがついた。(2)病原性大腸菌(易熱性毒素)、腸炎ビブリオ(耐熱性溶血毒)、カンピロバクター(外膜蛋白)およびサポウイルスに対する抗体については、特異的な抗体であることが分かり、今後、実用化への期待がもてる。(3)ウエルシュ菌に対する抗体の特異性、交差性を確認する。(4)セレウス菌に対する抗体は得られたものの実用的ではないことが分ったので現在新たな抗体を作製している。
以上のように、全体的にみれば、はおおむね計画通りに進行しているが、菌によっては、継続的・段階的に検討していく必要がある。ほとんどの抗体については、特異性などは確認できたので、今後は、抗体の評価と有用性を検討し、食材や野外材料を使った検出法の開発などを試みなければならない。

Strategy for Future Research Activity

(1)病原性大腸菌(易熱性毒素)、腸炎ビブリオ(耐熱性溶血毒)、カンピロバクター(外膜蛋白)およびサルモネラ(鞭毛蛋白)に対する抗体については、特異的な抗体であることが分かり、今後、イムノクロマト法にて実用化の検討を行う。
(2)ウエルシュ菌に対する抗体の特異性や抗原的解析を行う。
(3)セレウス菌に対する抗体の作成を新たに行う。
(4)今後、未解析の各種抗体抗体については、競争ELISA法、ウエスタンブロット法、二次元電気泳動法などでその解析を行う。エピトープマッピングなどの抗原的解析も行う。抗体の有用性については、感度と特異性を調べる必要があり、PCRを使った遺伝子学的検査法と比較検討する。また、野外材料を使って実際応用可能かどうか検討する。ELISA法による有用性を検討したのち、さらに発展させて、イムノクロマト法による診断法の開発を試みる。これまでに手がけてきたノロウイルスの検出法を踏襲する。特別な器具も必要とすることなく、材料や試料を滴下するだけでバンド形成の有無、あるいは発色の有無を可視判定できるようにしたい。

  • Research Products

    (20 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (11 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Characterization of cross-reactive norovirus-specific monoclonal antibodies.2015

    • Author(s)
      Baijun Kou, Sue E. Crawford, Nadim J. Ajami, Rita Czakó, Frederick H. Neill, Tomoyuki N. Tanaka, Noritoshi Kitamoto, Timothy G. Palzkill, Mary K. Estes, Robert L. Atmar
    • Journal Title

      Clinical and Vaccine Imuunology

      Volume: Vol.22 Pages: 160-167

    • DOI

      10.1128/CVI.00519-14

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mapping Broadly Reactive Norovirus Genogroup I and II Monoclonal Antibodies.2015

    • Author(s)
      Sue E. Crawford, Nadim Ajami, Tracy Dewese Parker, Noritoshi Kitamoto, Katsurou Natori, Naokazu Takeda, Tomoyuki Tanaka, Baijun Kou, Robert L. Atmar, and Mary K. Estes
    • Journal Title

      Clinical and Vaccine Imuunology

      Volume: Vol.22 Pages: 168-177

    • DOI

      10.1128/CVI.00520-14

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Plausible authentication of manuka honey and related products by measuring leptosperin with methyl syringate,2014

    • Author(s)
      Yoji Kato, Rie Fujinaka, Akari Ishisaka, Yoko Nitta, Noritoshi Kitamoto, Yosuke Takimoto
    • Journal Title

      Journal of Agricultural Food Chemistry

      Volume: Vol.62 Pages: 6400-6407

    • DOI

      10.1021/jf501475h

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Covalent modification of cytoskeletal proteins in neuronal cells by tryptamine 4,5-dione,2014

    • Author(s)
      Yoji Kato, Shigeki Ono, Noritoshi Kitamoto, Anthony J. Kettle
    • Journal Title

      Redox Biology

      Volume: Vol.2 Pages: 983-990

    • DOI

      10.1016/j.redox.2014.08.004

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Immunochemical authentication of manuka honey using a monoclonal antibody specific to a glycoside of methyl syringate,2014

    • Author(s)
      Yoji Kato, Yukako Araki, Maki Juri, Rie Fujinaka, Akari Ishisaka, Noritoshi Kitamoto, Yoko Nitta, Toshio Niwa, Yosuke Takimoto
    • Journal Title

      Journal of Agricultural Food Chemistry

      Volume: Vol.62 Pages: 10672-10678

    • DOI

      10.1021/jf503464a

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Scavenger receptor CL-P1 mediates endocytosis by associating with AP-2μ2.2014

    • Author(s)
      Seongjae Jang, Katsuki Ohtani, Atsushi Fukuoh, Kenichiro Mori, Takayuki Yoshizaki Noritoshi Kitamoto, YounUck Kim, Yasuhuko Suzuki, Nobutaka Wakamiya
    • Journal Title

      Biochemica et Biophysica Acta

      Volume: Vol.1840 Pages: 3226-3237

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2014.07.019

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 配糖体Leptosperinの免疫化学的検出によるマヌカ蜂蜜の認証評価2015

    • Author(s)
      加藤陽二, 荒木裕佳子, 重里真希, 藤中里衣, 石坂朱里, 北元憲利, 新田陽子, 丹羽利夫, 瀧本陽介
    • Organizer
      2015年度日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県岡山市津島)
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [Presentation] セロトニン由来キノン体のヒトLDL修飾と細胞への作用2015

    • Author(s)
      菅尚子, 石坂朱里, 北元憲利, 中村宜督, 加藤陽二
    • Organizer
      2015年度日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県岡山市津島)
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [Presentation] ハーブを用いたアレルギー様食中毒発生予防法の検討2015

    • Author(s)
      安方芙実子, 北元憲利, 加藤陽二, 石坂朱里, 新田陽子
    • Organizer
      2015年度日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県岡山市津島)
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [Presentation] 腐敗菌および食品付着細菌に対する塩麹の抗菌効果について2015

    • Author(s)
      北元憲利, 高橋香澄, 安方芙実子, 石坂朱里, 加藤陽二, 新田陽子, 相良純一, 尾関健二
    • Organizer
      2015年度日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス(岡山県岡山市津島)
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [Presentation] 3T3-L1細胞を用いたボイセンベリーによる抗肥満作用の解析2014

    • Author(s)
      中西礼治, 石坂朱里, 菅尚子, 北元憲利, 加埜康博, 瀧本陽介, 加藤陽二
    • Organizer
      第19回日本フードファクター学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [Presentation] 配糖体Leptosperinのモノクローナル抗体作成とマヌカ蜂蜜認証評価への応用2014

    • Author(s)
      荒木裕佳子, 重里真希, 藤中里衣, 石坂朱里, 瀧本陽介, 北元憲利, 新田陽子, 丹羽利夫,加藤陽二
    • Organizer
      第19回日本フードファクター学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [Presentation] セロトニン由来キノン体のタンパク質修飾阻害2014

    • Author(s)
      菅尚子, 小野成輝, 石坂朱里, 北元憲利, 加藤陽二
    • Organizer
      第19回日本フードファクター学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [Presentation] アミノリン脂質に対するイソチオシアネート付加修飾の検出定量2014

    • Author(s)
      平川実保, 木田真衣, 石坂朱里, 北元憲利, 中村宜督, 加藤陽二
    • Organizer
      第19回日本フードファクター学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [Presentation] 豆類煮汁は3T3-L1細胞における脂肪蓄積を抑制する,2014

    • Author(s)
      石坂朱里, 中西礼治, 北元憲利, 加藤陽二
    • Organizer
      第19回日本フードファクター学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [Presentation] リポソーム酸化に伴うN-hexanoyl及びN-propanoyl修飾フォスファチジルエタノールアミンの生成2014

    • Author(s)
      平川実保,山下瑞紀,尾上麻衣,石坂朱里,北元憲利, 加藤陽二
    • Organizer
      第67回日本酸化ストレス学会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市上京区)
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [Presentation] セロトニン関連物質に由来するキノン体による細胞内チオールへの影響2014

    • Author(s)
      菅尚子,小野成輝,石坂朱里,北元憲利,Anthony Kettle, 加藤陽二
    • Organizer
      第67回日本酸化ストレス学会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市上京区)
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [Book] のぞいてみようウイルス・細菌・真菌図鑑~ウイルスのひみつ~2014

    • Author(s)
      北元憲利
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      ミネルヴァ社
  • [Book] のぞいてみようウイルス・細菌・真菌図鑑~細菌のはたらき~2014

    • Author(s)
      北元憲利
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      ミネルヴァ社
  • [Book] のぞいてみようウイルス・細菌・真菌図鑑~真菌の不思議~2014

    • Author(s)
      北元憲利
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      ミネルヴァ社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi