2016 Fiscal Year Annual Research Report
Probiotics and prevention of hepatocarcinogenesis
Project/Area Number |
26460810
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
渡辺 哲 東海大学, 医学部, 客員教授 (10129744)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 非アルコール性脂肪肝炎 / 腸内細菌 / 酪酸菌 / メタボローム解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の発症や進展に腸内細菌の関与が指摘されている。我々や他の研究者により、酪酸菌投与はコリン欠乏食や高脂肪食モデルでNASHの進展阻止効果がみられることが明らかにされた。我々は、脂肪食投与マウスに酪酸菌を投与し、酪酸菌投与の脂肪肝発症に関する効果と、その予防効果の機序明らかにすることを目的とした。 6週齢のC57/BL6マウスをコントロール群(LF)、高脂肪食投与群(HF)、高脂肪食+酪酸菌投与群(HF+CBM)の3群に分け、13週齢まで飼育した。その時点でマウスを解剖し、解析に用いた。 解析項目は、メタボローム解析(肝臓、盲腸内容物)、マイクロアレイ解析(肝臓、回腸末端、骨格筋)、胆汁酸分析(血清、肝臓、盲腸内容物、腸管)、組織化学(肝臓、回腸、大腸、骨格筋、脂肪組織)、蛋白発現(肝臓、回腸、骨格筋、脂肪組織)、腸内細菌叢である。 体重は、LF群に比べ、HFおよびHF+CBM群では週をおうごとに増加していた。しかし、肝重量の増加はみられず、LF群と大差なかった。餌の摂取量は、他の2群に比べLF群で多かった。肝臓の組織学的検討では、Oil-red染色でHF群では脂肪沈着が著明であったが、HF+CBM群では脂肪の沈着は著明に抑制されていた。胆汁酸分析では、各臓器とも3群間で差がみられなかった。糞便の解析では、便中の中性脂肪の量はHFで増加したが、HF+CBMと差はなかった。メタボローム解析では、盲腸内容物で脂肪酸がHFで増加し、HF+CMBではさらに増加した。肝臓では、脂質代謝に関する系の活性化はみられなかった。アレイの結果では、肝臓ではHFでcyp4Aが増加し、HF+CBMでは低下し、さらにその下流で働くCD36もHF+CBMでは発現増加が抑制された。これらの結果より、CBMの脂肪肝抑制効果は、肝臓での脂肪の取り込み阻害によることが示唆された。
|
Research Products
(1 results)