2014 Fiscal Year Research-status Report
黄砂曝露マウスの肺における酸化ニトロ化DNA損傷に基づく発がん性評価と予防
Project/Area Number |
26460813
|
Research Institution | Suzuka University of Medical Science |
Principal Investigator |
大西 志保 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助手 (80511914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬 寧 鈴鹿医療科学大学, 看護学部, 教授 (30263015)
平工 雄介 三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30324510)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 環境保健 / がん予防 / 炎症 / DNA損傷 / 黄砂 |
Outline of Annual Research Achievements |
黄砂は、飛来の頻度や地域が近年増加している。大気中浮遊微粒子はヒトに発がん性があり、浮遊微粒子の一つである黄砂の発がん性は不明であるが、粘膜付着や肺胞内への侵入により炎症を起こすことが知られている。我々は、炎症条件下において活性種が産生され、変異を誘発する性質を持つDNA損傷塩基が生成することを報告してきた。本研究では、黄砂による肺の障害作用、炎症、DNA損傷を解析して、黄砂の発がんリスク評価と予防対策に繋がる基礎的知見を得ることを目的としている。 正常なマウスを用いて、黄砂を鼻から繰り返し投与した後、解剖して肺組織を採取した。 組織学的解析により、黄砂投与群の肺組織で炎症性細胞の浸潤と肺胞壁の肥厚が見られ、肺障害性を確認できた。肺組織の免疫染色により酸化的DNA損傷である8-oxodGの生成、誘導型一酸化窒素合成酵素iNOSの発現が傾向として認められた。この結果から、黄砂の吸入により肺組織に炎症が起こり、iNOSが発現してNOなどの活性種が生成し、酸化的DNA損傷が生じると考えられる。8-oxodGは変異原性があることから、黄砂の曝露は発がんに関与する可能性がある。 また、肺組織からタンパク質を抽出して二次元電気泳動法による発現差解析2D-DIGEを行い、有意差が見られるタンパク質をTOF/MS/MSにより解析中である。 さらに、黄砂微粒子に付着した微生物学的毒素の影響を評価するため、黄砂の一部を高温で加熱処理し、非加熱と比較して解析を行う計画である。そのため、中国の黄砂発生地近くにおいて黄砂塵の元になると思われる土壌を新たに採集して、持ち帰った。(植物防疫法に注意して輸入禁止品輸入許可申請手続きを行い、あらかじめ農林水産大臣の許可を得た)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
8-oxodGの定量については、測定装置がH26年度の終わり頃に不調になり、一時的に解析が停まったが、H27年度の予算で早々にセル(部品)を新しく買い換えて復調したので、解析を進める予定である。 そのほかの解析は当初計画以上に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画ではディーゼル排ガス微粒子を黄砂とともにマウスに投与する予定であったが、黄砂のみの投与で興味深い知見が得られているので、計画を変更しディーゼル排ガス微粒子の投与は取りやめる。 復調した測定機器で8-oxodGの定量を進める。有意差が得られるよう動物実験を繰り返し、再現性を確認する。またプロテオーム解析(2D-DIGE, TOF/MS/MS)を進め、同定したタンパク質についてはウエスタンブロットなど他の手法も用いて解析を進める。 さらに、黄砂微粒子に付着した微生物学的毒素の影響を評価するため、黄砂の一部を高温で加熱処理し、非加熱と比較して解析を行う計画である。
|
Causes of Carryover |
3月末の学会出席のための旅費で差額が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H27年度の購入費用に充てる。
|
Research Products
(19 results)