2016 Fiscal Year Annual Research Report
An Empirical Study of the Effect of Multi-Generational Community Empowerment on Community-based Suicide Prevention
Project/Area Number |
26460822
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
藤田 幸司 広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 特任助教 (40463806)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 久長 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70205855)
金子 善博 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 自殺総合対策推進センター, 室長 (70344752)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | コミュニティ・エンパワメント / 自殺対策 / ソーシャル・キャピタル / 世代間交流 / メンタルヘルス / 地域づくり / 社会参加 / 地域保健 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、研究対象地域である秋田県H町にて、平成26年度に実施した「多世代参加コミュニティ・エンパワメント」の実践による地域づくり型自殺予防プログラムの効果を検証することを目的として、平成27年度に15歳以上85歳未満の全住民を対象に実施した悉皆調査(有効回答率81.4%)についての分析を行った。 平成23年から平成26年度にコミュニティ・エンパワメント(以降、「CE」と略す。)を実施した6自治会(JSPS科研費23590773の助成を受け実施)、平成26年度に多世代参加CEプログラムを実施した2自治会(いずれも介入群)、および介入プログラムを実施しなかった22自治会(対照群)でK6スコアの代表値について差があるか検定を行った。平成22年以前に、すでに懇話会等の開催を実施済の11自治会は解析から除外した。 分析の結果、K6の平均値±標準偏差(中央値)は、CEのみ実施群3.28±4.6(1)、多世代参加CE実施群2.77±3.7(1)、対照群3.41±4.5(2)であり、対照群およびCEのみ実施群と比較して、多世代参加CE実施群の心理的苦痛(psychological distress)は低く、メンタルヘルスについては良好であった。しかしながら、統計学的有意差は認められなかった(Kruskal-Wallis test,p=0.084)。 プログラムを実施しなかった自治会の住民のメンタルヘルスにも改善がみられたが、CEを実施した地区では大幅な改善がみとめられ、介入群においても、多世代参加CE実施群はCE実施群と比べてさらに改善がみられたことから、コミュニティ・エンパワメントによる積極的な社会参加を促す地域づくり型のプログラムの実施は地域の自殺対策においてより効果的であるが、世代間交流を取り入れた多世代参加CEはさらに効果的である可能性が示唆された。
|
Research Products
(7 results)