• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Overall evaluation of the effect of lifestyle education and treatments for delaying or preventing type 2 diabetes: A network meta-analysis

Research Project

Project/Area Number 26460846
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

山岡 和枝  帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 教授 (50091038)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsネットワーク・メタアナリシス / 生活習慣改善教育 / 投薬・治療 / ハイリスク / 糖尿病 / 2hPG / 多変量 / 混合効果モデル
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病は世界的に増加の途をたどり、その病態改善への効果的教育が希求されている。近年、エビデンスの質の向上という観点から治験では無作為化比較試験(RCT)に基づく研究が多くなされているが、糖尿病ハイリスクに及ぼす投薬・治療および生活習慣改善教育(含む食習慣)の評価を総体として評価して求めたエビデンスは少ない。
本研究は、最近着目されつつあるネットワーク・メタアナリシス(NMA)の手法を用い、糖尿病ハイリスクの改善に及ぼす投薬・治療および生活習慣改善教育の効果について、RCT論文を対象として総合的に評価することを目的とした。
研究デザインはNMAで、研究対象は糖尿病ハイリスクで研究のタイプは6ヶ月以上の介入期間のあるRCTである。研究仮説は「生活習慣教育群・投薬・治療を行った群は、それを行わなかった対照群に比べて糖尿病罹患率(T2D)が低い、あるいは負荷後2時間血糖値(2hPG) のベースライン時点からの改善がみられる」とした。介入のタイプは投薬・治療、生活習慣の改善を目指した介入で、対照群と比較したものとした。結果変数はT2Dおよび2hPGのベースライン時点からの変化量とした。解析方法は、統合値の計算では、多変量NMAにより検討した。
データベースとハンドサーチ結果から詳細検討を行い、42研究を解析対象とした。介入は、ライフスタイル、ダイエット、運動、メトホルミン、漢方薬を標準のライフスタイル教育やプラセボをコントロールとして分析した。Heterogeneity varianceは2hPGはT2Dに比べて大きいが、両者の関連は比較的強かった。
MONMAによる分析結果ではT2Dおよび2hPGの両者で有意な効果を認めたのはライフスタイルのみであった。今後、モデルの仮定も含めてさらに検討する必要がある。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] School-based lifestyle education involving parents for reducing subjective psychosomatic symptoms in Japanese adolescents: study protocol for a cluster randomised controlled trial.2018

    • Author(s)
      Watanabe J, Watanabe M, Yamaoka K, Adachi M, Nemoto A, Tango T
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 8 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2017-018938

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Does the behavioural type-specific approach for type 2 diabetes promote changes in lifestyle?: protocol of a cluster randomised trial in Japan.2017

    • Author(s)
      Adachi M, Yamaoka K, Watanabe M, Nemoto A, TangoT.
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 7 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1136/ bmjopen-2017-017838.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学生の食事摂取量と運動習慣との関連性―熊本県の横断調査結果から―.2017

    • Author(s)
      渡邉純子, 渡辺満利子,山岡和枝,安達美佐,根本明日香,丹後俊郎.
    • Journal Title

      学校保健研究

      Volume: 59(1) Pages: 19~27

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中学生における心身の健康問題の低減プログラム効果の評価:現状調査に基づくプログラム策定.2018

    • Author(s)
      渡辺満利子, 渡邉純子, 山岡和枝, 安達美佐, 根本明日香, 丹後俊郎.
    • Organizer
      日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 糖尿病のための行動タイプ別アプローチを加えた教育プログラムの効果の評価;研究計画とアプローチ方法.2018

    • Author(s)
      安達美佐,  山岡和枝, 渡辺満利子, 安達美佐, 根本明日香, 丹後俊郎.
    • Organizer
      日本疫学会学術総会
  • [Presentation] RTCによるエビデンスに基づく糖尿病・MetS等の効果的なライフスタイル教育方法.2017

    • Author(s)
      安達美佐、山岡和枝、渡辺満利子、横塚昌子、渡邉純子、根本明日香、丹後俊郎.
    • Organizer
      日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 中学生の心身の健康問題の軽減プログラムの効果の評価:無作為化比較試験プロトコル.2017

    • Author(s)
      渡辺満利子、渡邉純子、山岡和枝、根本明日香、安達美佐、丹後俊郎.
    • Organizer
      日本公衆衛生学会総会
  • [Book] ライフスタイル改善の成果を導くエンパワーメントアプローチ2017

    • Author(s)
      安達美佐、山岡和枝、渡辺満利子、渡邉純子、丹後俊郎
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-64045-8
  • [Book] 社会調査ハンドブック(新装版)2017

    • Author(s)
      林知己夫編,
    • Total Pages
      776
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-12225-1.

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi