• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

医療の質改善を目指した電子データを利用した標準的プロセス解析手法の開発

Research Project

Project/Area Number 26460862
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

白鳥 義宗  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (20313877)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 雅仁  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90402198)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsクリティカルパス / 医療の質 / 電子カルテ / クリティカル・インディケーター / バリアンス分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,診断法や治療法のさらなる成績向上・効率化を目指し,医療の質を改善するために,多施設のデータを電子化された診療工程表(クリニカルパス法)を利用することにより,標準的に利用可能とする手法の開発を目指すものである。今年度の主な業績は下記のようである。
1.実際の診療で起きた計画と違った事象を自動抽出し,その解析を行えるように電子パスの機能改善のための手法・ツールを検討した。その上で,個人差の大きい患者背景のデータからクリティカル・インディケーターを最適化するために関連する項目を抽出し,最大限の治療効果を上げることが可能となるように検討を進めた。
2.標準アウトカムマスタ(Basic Outcome Master,BOM)を利用し,多施設で生じうるバリアンスをできる限り自動的に集計・解析する手法の検証を行った。また,同時に,Unified Modeling Language(UML図)を用いてワークフローを可視化し,複数の評価軸を用いて多面的にその診療を評価し,改善点を見出す作業を行った。
3.タブレットなどのモバイル端末が普及してきている中で,多くの施設で電子データが無理なく集められ,利用できるようにし,よりきめ細やかなデータの蓄積や抽出をセキュアな条件で行えるよう,ユビキタス環境における電子データ蓄積の検討を進めた。
4.他施設において使用してるパスを検討し,内容を標準的に移行する方法についての検討を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

標準的なプロセスを確立するところまではいっていないが、プロセスの解析を進め、分析を行っており、進捗としては概ね順調と判断できる。

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策としては,下記の2点を中心に検討している。
1.ユーザーメイドによる機能改善の検討:現在のベンダー開発のツールでは,ユーザーにとって使い易いユーザーインターフェイスや機能の実現は難しいため,多施設への導入が困難となる可能性がある。ユーザーメイドによるユーザーのニーズに即したものを開発することにより,より多施設での標準的な手法になるように機能開発を工夫する。
2.電子クリティカルパスの機能的な再定義:日本国内でも大変多くのクリティカルパスが導入されるようになってきているが,国際的に見てみると導入している国の数が次第に増加してきている。米国で始まった時の定義とは,時代的な変化もあり現在運用され,目指されているクリティカルパスは機能・目的共に違ったものとなりつつある。現在欧州では統合的クリティカルパス(Integrated Clinical Pathway)という考え方が主流となりつつあるが,電子化,電子データ利用の時代となった今,改めてクリティカルパスの要件や機能の整理を諸外国と協同して行う必要に迫られている。これについても,諸外国と足並みを揃えて,整備を行っていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] クリニカルパスのデータ利活用やベンチマークに向けた取り組み2015

    • Author(s)
      白鳥 義宗、中島 直樹、町田 二郎、副島 秀久、 若田 好史、豊田 建、舩田 千秋、 岡峯 栄子、 岡田 美保子
    • Journal Title

      医療情報学

      Volume: 35 Pages: 52-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 抗がん剤における薬剤性間質性肺炎発生率の網羅的評価2015

    • Author(s)
      島井 良重、武田 理宏、 真鍋 史朗、寺本 圭、 三原 直樹、 白鳥 義宗、 松村 泰志
    • Journal Title

      医療情報学

      Volume: 35 Pages: 366-369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電子カルテにおけるオーダ時チェック機能の有用性評価2015

    • Author(s)
      樫部 公一、猪飼 宏、金川 賢一、 原田 正治、 岡田 美保子、 渡邉 直、 白鳥 義宗、石田 博
    • Journal Title

      医療情報学

      Volume: 35 Pages: 580-583

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域医療連携システムの評価のあり方を考える2015

    • Author(s)
      白鳥義宗
    • Organizer
      第35回医療情報学連合大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2015-11-04 – 2015-11-04
  • [Presentation] クリニカルパスのデータ利活用やベンチマークに向けた取り組み2015

    • Author(s)
      白鳥義宗
    • Organizer
      第35回医療情報学連合大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2015-11-02 – 2015-11-02
  • [Presentation] 病名を介する検査推進システム構築に向けた同時オーダーすべき検査項目ペアの自動抽出方法の開発2015

    • Author(s)
      白鳥義宗
    • Organizer
      第19回日本医療情報学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi