2014 Fiscal Year Research-status Report
医学生の参加型臨床実習と手術成績に関する地域共同のプロスペクティブ研究
Project/Area Number |
26460867
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
石河 隆敏 熊本大学, 医学部附属病院, 准教授 (00343351)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 秀夫 熊本大学, 大学院生命科学研究部, 教授 (20240905)
宇宿 功市郎 熊本大学, 医学部附属病院, 教授 (30281223)
別府 透 熊本大学, 医学部附属病院, 特任教授 (70301372)
松井 邦彦 熊本大学, 医学部附属病院, 教授 (80314201)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 医学部教育 / 医学生 / 参加型臨床実習 / 外科系臨床実習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、比重が高まりつつある診療参加型臨床実習に対する社会的コンセンサス構築作りを提案している。平成26年度は臨床に即したシステム作りを目指した。具体的な目標としては①実績データからの探索的研究②それを基にした学生実習における手術参加の指針③参加形態の記録法④ICでの学生参加の明文化⑤参加者アンケート調査の開始であり、以上の内容をデータベース化するための管理体制であった。①については、⑤の指導医意見徴収の段階で、いくつかの検討項目があがった。特に教育機関としての中隔病院では、異動するスタッフ編成が求められ指導に関するパフォーマンスが同一年度内でも期間によって異なるという提言であった。この問題については一つの中隔病院からデータを抽出し、1999年以降の各年度で時節に相応し、Ⅰ期(4-6月),Ⅱ期(7-9月), Ⅲ期(10-12月),Ⅳ期(1-3月)に分け検証した。この結果、1999年4月~2014年3月の手術221症例で、背景因子は期間による有意差無く、ⅠⅡⅢⅣ期の平均手術時間、出血量であり、手術時間のみⅠ期とⅣ期で有意差(p=0.03)があった。また、術後合併症はgrade III以上の発生率、mortalityに有意差無く、悪性腫瘍での5年累積生存率はⅠⅡⅢⅣ期で、悪性疾患の長期成績にも有意差無かった。一方、臨床研修制度を元に新研修制度前(-2003)新制度後(2004-2009)制度見直し後(2010-)で検討すると、制度見直し後に手術時間と出血量でIV期が少ない有意差が認められた。この検討の範囲では、予想される指導体制の時期的変化の中でも手術結果への差異は最小限に留めていると思われた。しかし、指導要項が変革中の現在、今後の検討の中でも考慮されるべき要素と思われる。この結果を基に③、④に関わるシステムを形成しつつあり、協力病院との実習を勧める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1年目の予定である①、②、③については概ね進行している状況である。附属病院外科関連施設および外科臨床実習で提携している地域中核病院の外科関連施設と協力した実習もすでに開始されているが、大学病院での指針に基づく術野参加型実習の推進と施設間の手術見学、交流、情報交換により、実質的な術野参加の手技や指導法を共有する段階である。今後は、そのフィードバックをもとにした学習内容の均てん化についてはまだ検討の余地がある。特にハード面でのITを利用した、指導共有体制や環境作りはまだ試験的な準備状況である。技術的な部分については本年上半期には解決したいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度の成果をもとに、平成27年度に本大学医学部附属病院外科関連施設および外科臨床実習で提携している地域中核病院との手術症例数についての新たなデータベースをからの検討を開始する。学外施設についてはネットワークや電子的な情報交換を行い、実務者レベルで定期的な検討会を行う予定も設けているところである。特に近年は個人情報に十分な配慮が必要であり、全データの匿名化を推進する必要がある。 指導法や技術的なフィードバックを行い、方法論については年度内でも再度検討する必要があると考えているが、多くのファクター増やしすぎないように、各施設間での教育・指導体制と調整しながら、今後の展望なども含め検討していきたい。
|
Causes of Carryover |
物品購入に係り、大学既存のコンピューター、ソフトにて代用ができたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後の研究進捗に係り、既存のソフトでは対応できない可能性がある。また、得られたデータを集約し、統計を出すにあたり、事務補佐員の人件費を支出したいと考える。
|
-
[Journal Article] Poor outcomes after hepatectomy in patients with ascites infected by methicillin-resistant staphylococci2015
Author(s)
Nitta H, Beppu T, Itoyama A, Higashi T, Sakamoto K, Nakagawa S, Mima K, Okabe H, Imai K, Hayashi H, Hashimoto D, Chikamoto A, Ishiko T, Baba H
-
Journal Title
J Hepatobiliary Pancreat Sci
Volume: 22(2)
Pages: 166-76
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Chemotherapy and targeted therapy for patients with initially unresectable colorectal liver metastases, focusing on conversion hepatectomy and long-term survival2014
Author(s)
Beppu T, Miyamoto Y, Sakamoto Y, Imai K, Nitta H, Hayashi H, Chikamoto A, Watanabe M, Ishiko T, Baba H
-
Journal Title
Ann Surg Oncol
Volume: 21 (Suppl 3)
Pages: S405-13
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Triple positive tumor markers predict recurrence and survival in early stage hepatocellular carcinoma2014
Author(s)
Nakagawa S, Beppu T, Okabe H, Sakamoto K, Kuroki H, Mima K, Nitta H, Imai K, Hayashi H, Sakamoto Y, Hashimoto D, Chikamoto A, Ishiko T, Watanabe M, Baba H
-
Journal Title
Hepatol Res
Volume: 44(9)
Pages: 964-74
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Remnant liver volume-based predictors of postoperative liver dysfunction after hepatectomy: analysis of 625 consecutive patients from a single institution2014
Author(s)
Okabe H, Beppu T, Chikamoto A, Hayashi H, Yoshida M, Masuda T, Imai K, Mima K, Nakagawa S, Kuroki H, Nitta H, Ishiko T, Hashimoto D, Yamashita Y, Baba H
-
Journal Title
Int J Clin Oncol
Volume: 19(4)
Pages: 614-21
DOI
Peer Reviewed