2015 Fiscal Year Research-status Report
医学生の参加型臨床実習と手術成績に関する地域共同のプロスペクティブ研究
Project/Area Number |
26460867
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
石河 隆敏 熊本大学, 医学部附属病院, 准教授 (00343351)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 秀夫 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (20240905)
宇宿 功市郎 熊本大学, 医学部附属病院, 教授 (30281223)
別府 透 熊本大学, 医学部附属病院, 特任教授 (70301372)
松井 邦彦 熊本大学, 医学部附属病院, 教授 (80314201)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 医学部教育 / 医学生 / 参加型臨床実習 / 外科系臨床実習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目標は比重が高まりつつある診療参加型臨床実習に関わる臨床成績データから社会的なコンセンサスが導けるかという点であり、特に侵襲的な医行為への参画伴う外科術野での臨床実習の実態に着目している。 現在、本学の医学生に関して大学、および学外の医療機関で外科手術の参加型臨床実習を行った実数の登録を行い、調査を継続中である。学内の臨床実習カリキュラム、次期の変更がここ数年をかけて大幅に行われる予定であり、学外での臨床実習の機会、期間にも変更がでている。この改訂に合わせ、H27年1-12月の学外臨床実習者を本研究の登録対象としている。また、これまでの検討で施設内のスタッフの構成や指導力のパフォーマンスが初期前半期と後期後半期で異なる可能性(手術時間の有意差)が認められ、後半の教育が優位となる可能性があるため、同一年度でも期間ごとに医学生と手術の登録集積を進めることとした。 なお、昨年末に「新たな診療酸化型臨床実習のための医学生の医行為水準策定」が改訂された。この中で、侵襲的な医行為についての理念では、学生は基本的にはシミュレーション、研修医は臨床研修において従事と述べられており、解釈によっては今後の手術実習に大きく影響でるものと考えられ、対応を協議中である。 実習および研修医育成の関連病院間での会議開催を通じて、学生実習での情報共有に大きな前進が認められた。それは新専門医制度のプログラムを通じての手術内容の共有と指導体制の強化と、本研究に所属する外科学会の認定・協力施設での指導医と国内データベースシステム化である。H26年度から本研究を通じた交流とともに、臨床実習にあたる専門医・指導医のレベル、指導内容の均てん化に向けた準備が整いつつある状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
学内臨床実習カリキュラムの変更により、学外での臨床実習の参加数や症例数に変更が求められ、参加病院については構成を変更する予定である。また、平成27年12月に全国病院長会議にて「新たな診療酸化型臨床実習のための医学生の医行為水準策定」が改訂された。本研究目的に関わる臨床実習のグローバルスタンダードへの適応を目指したものである。これに関連して臨床実習内容については再度確認、統一する必要が出ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
集積した医学生と症例の短期~長期成績の解析、手術への関わりについて解析を進める。また、5年-6年次の医学生に関するデータの継続フォローに加え、学士試験による外科系知識レベルでの学生のサブグループ解析が可能となるため、単に医学生という集団ではなく、層別化による検討も予定している。さらに、より実質的な術野参加の前に、反転学習の一環として通信・IT関連の資源を活用する。当院で導入したProcedures Consult(Elsevir社)はネットを通じて手技を動画で学べるコンテンツであり、視覚的な手技あるいは指導法を共有することが可能であり、これを視聴できる環境を学生に提供している。 現在、各施設でのデータベースはすでに外科学会の『一般社団法人National Clinical Database』の導入で統一している。入力率が問題であったが、新外科専門医プログラムの開始を前に急速に進んでいるため、今後のデータの集積、短期成績の検討に効力を発揮できると考えられる。以上の成果を学会発表、論文化等を通じて参加型実習のエビデンスを作り、実習内容を検討する予定としている。 なお、上記内容の一部について、本年度第48回日本医学教育学会で演題発表予定である。
|
Causes of Carryover |
学内臨床実習カリキュラムの変更により、学外での臨床実習の参加数や症例数に変更が求められ、また、平成27年12月の「新たな診療酸化型臨床実習のための医学生の医行為水準策定」改訂に関連して臨床実習内容について再度確認、統一するために備品の購入をおさえたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度予算は、主に今まで集積したデータの集約を行ってもらう事務補佐員人件費、及び研究成果発表にかかる出張旅費に充てる予定である。
|
Research Products
(1 results)