• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

慢性患者の服薬アドヒアランス尺度の構築と影響因子に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 26460870
Research InstitutionHokkaido Pharmaceutical University School of Pharmacy

Principal Investigator

古田 精一  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (50438909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 秀彦  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (70326560)
恩田 光子  大阪薬科大学, 薬学部, 准教授 (60301842)
柳本 ひとみ  北海道薬科大学, 薬学部, 講師 (80200541)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアドヒアランス / 尺度 / 影響要因 / 残薬
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、まず慢性疾患患者の意識を確認するために、糖尿病患者と高血圧患者を対象としたインタビュー調査を行った。興味深い点として、糖尿病患者は、高血圧の患者と比べ、医師や薬剤師などの医療者との接点や関係性により関心を持っていることが確認できた。しかし、薬物治療そのもに関しての態度が大きく異なることはなかった。
次に、これらを基にインターネットによる患者調査を行った。服薬アドヒアランス尺度、総合知覚品質、更にこれらの影響要因として、自己効力感、関与水準、ソーシャル・サポート、知覚品質要素(技術品質と機能品質)、処方医師の評価などを量的スケールで測定した。分析にはパス解析を用い、総合知覚品質を媒介変数として服薬アドヒアランスへの影響度を検討するモデルを設定した。この分析モデルを疾患ごとでの多母集団同時分析で検討した。
結果として、アドヒアランス尺度に影響したのは、自己効力感と処方医師の評価のみであり、この影響度および他の影響要因の有無に関しては、疾患による相違は見られなかった。総合知覚品質とアドヒアランス尺度との間のパス係数はいずれの疾患でも有意ではなかった。
よって、服薬アドヒアランスを高めるためには、患者の自己効力感を高める施策と、処方医師との連携を強化し、処方医師への評価を高める必要性が示唆された。また、少なくともこの2つの疾患に関しては、疾患の違いによるアプローチの差を検討する必要性は低いと考えられた。加えて、この量的研究の結果を更にインタビュー調査で検討するという混合研究法の活用の示唆を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

糖尿病患者と高血圧患者のインタビュー調査と、それを基にしたインターネット調査を実施できた。今回用いたアドヒアランス尺度への影響要因が想定以上に少ないという結果を事前に把握できたことから、次年度の調査は尺度、ピルカウント、影響要因に関して複数のプレ調査を検討する必要性も認識できた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、昨年度データを入手した、既存のアドヒアランス尺度を用いた影響要因の調査について論文化を進める。
アドヒアランス尺度とピルカウントについは、海外含め相当数の論文を収集したことから、インターネット調査による尺度としての内的整合性確認などで絞り込みを行い、薬局での残薬確認調査と合わせて実施する予定である。本邦では数少ない、複数の次元の影響因子を検討する多変量解析モデルで分析を進める。
複数の協力薬局に打診済みであり、今後、各共同研究者協力して開拓を行い、より多くのサンプル数の確保を目指す。この成果は医療経済系と、医薬系の学術誌への掲載を目指す。

Causes of Carryover

複数薬局で実地の予備調査を行う予定であったが、調査手順を変更し、現場に負担のかからないインターネット調査に切り替えたところ、結果として旅費やその他の事務経費が削減できた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2年度は、初年度の予備調査の結果を受けて、尺度とピルカウント、影響要因に関する調査を組み合わせて実施する予定であり、その費用と協力薬局との打ち合わせに使用する計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 慢性疾患における患者満足度と治療継続意思との関連性2015

    • Author(s)
      櫻井秀彦
    • Organizer
      第31回生活経済学会研究大会
    • Place of Presentation
      追手門学院大学
    • Year and Date
      2015-06-27 – 2015-06-28
  • [Presentation] 保険薬局における患者志向の規定因に関する実証研究2015

    • Author(s)
      櫻井秀彦
    • Organizer
      第62回北海道薬学大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-17
  • [Presentation] 誰が情報を求めているのか:薬局の服薬情報提供場面での検討2014

    • Author(s)
      櫻井秀彦
    • Organizer
      第49回日本消費者行動研究学会コンファレンス
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi