2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26460873
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
臼井 聖尊 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80567884)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | フローインジェクション分析 / QuEChERS / 質量分析計 / 薬毒物分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
薬毒物による犯罪死の見逃しを防止するためには,確実な薬毒物検査の実施が必要である.しかし,現状の分析体制では膨大な時間と労力が必要であり,事実上全ての検体について検査を行なうことは困難である.本研究の目的は,全ての検体について検査が可能となるように,改良型キャッチャーズ(QuEChERS)法とフローインジェクション‐タンデム型質量分析計(FI-MS/MS)を組合せて,薬毒物の抽出から結果報告までを10分程度で完了させる迅速な分析法を開発することである.昨年度は,測定時間の圧倒的な短縮を目指すため,カラムによる分離工程を排除したFI-MS/MS法の条件設定をおこなった.すなわち,(1) 各薬毒物のプリカーサーイオンQ1とプロダクトイオンQ3の選択,(2) 取込み速度(スキャンスピード 10,000 Da/sに設定),(3) プロダクトイオンの取込み時間(Fill time 10 msに設定),(4) サーベイスキャン時のイオン取込み時間等を設定した.本年度はこのFI-MS/MS法の条件設定を利用し,実際の法医試料(全血)の分析おこなった.全血をQuEChERS法で処理した後,FI-MS/MS法による分析と同時に,従来法である高速液体クロマトグラフ-タンデム型質量分析計(LC-MS/MS)による分析を実施した.得られた結果から両分析法の一致率を算出した.一致率の評価には,3つの類似性指標を用いた.すなわち,ジャッカード係数,ダイス係数及びコサイン係数を算出し,客観的な比較検討をおこなった.一部の試料で一致率の低いものがあったが,両分析法の定性結果はおおむね一致することが分かった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は,昨年度に設定したFI-MS/MS法の条件を用いて法医試料の分析を行なった.具体的には,改良型QuEChERS法を用いて法医試料(全血試料)から薬毒物を抽出した後,一部はFI-MS/MS法で分析を行ない,残りについてはLC-MS/MS法(従来法)で分析をおこなった.従来法は,装置立上から測定完了までに2時間程度掛かるのに対して,FI-MS/MS法では抽出操作も含めて約10分程度で完了することができた.両分析法の定性結果について,ジャッカード係数,ダイス係数及びコサイン係数で評価したところおおむね一致していた.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はより多くの法医試料についてFI-MS/MS法で分析をおこない,従来法であるLC-MS/MSと比較してその定性能を客観的に評価する.また一致率が低下する場合、その原因についても考察をおこなう.
|