• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高濃度酸素曝露肺傷害に於けるc-Mycシグナル伝達系の解析

Research Project

Project/Area Number 26460875
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

島田 一郎  福井大学, 医学部, 准教授 (20272908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三好 憲雄  福井大学, 医学部, 助教 (40209961)
伊保 澄子  新潟大学, 医歯(薬)学総合研究科, 客員研究員 (80151653)
鈴木 史子  福井大学, 医学部, 特命助教 (80291376)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords高濃度酸素曝露 / 瀰漫性肺胞傷害 / 活性酸素種 / c-Myc / Bax / 肺サーファクタント蛋白 / NIH/3T3 細胞株 / A549 細胞株
Outline of Annual Research Achievements

【変更があった当該年度の目的】高濃度酸素曝露は、瀰漫性肺胞傷害(Diffuse Alveolar Damage:DAD)を誘発する。我々は、高濃度酸素曝露によるDAD発症マウスを用いた in vivo 研究を行い、その肺における遺伝子発現の変化を調べた結果、c-Myc と Bax の発現亢進および Surfactant associated protein (SP)-A および C の発現抑制を報告している(Shimada, Int J Legal Med 2008;122:373-83)。今回、DAD発症の病態生理を分子生物学的に解明する目的で、肺を構成する組織・細胞モデルとして2種類の培養細胞を用いて in vitro 研究を行った。用いたのは、マウス線維芽細胞様細胞株: Mouse fibroblast-like cell line, NIH/3T3 および ヒト肺腺癌細胞株: Human lung adenocarcinoma cell line, A549 である。
【結果】(1)マウス肺 および 線維芽細胞様細胞株 NIH/3T3 において、高濃度酸素曝露により c-Myc 遺伝子の発現亢進を認めた。(2)マウス肺 および ヒト肺腺癌細胞株 A549 において、高濃度酸素曝露により Bax 遺伝子の発現亢進を認めた。(3)NIH/3T3 および A549 において、高濃度酸素曝露により、過酸化水素(H2O2)生成の増大、Caspase-3/7 活性の亢進、apoptosis 誘導を認めた。(4)マウス肺および A549 において、高濃度酸素曝露によりSP-C の発現抑制を認めた。
【考察】以上の結果から、高濃度酸素曝露肺におけるDAD発症機序について下記のことが示唆される。(1)高濃度酸素曝露により、活性酸素種が発生する。(2)(1)に伴い、線維芽細胞では c-Myc signal 活性化と apoptosis 誘導が起こる。(3)(1)に伴い、肺胞上皮細胞では intrinsic apoptosis signal 経路の活性化が起こる。(4)(1)~(3)による細胞・組織の破綻が、DAD発症原因の一つとなっている。(5)SP-A および C の発現抑制は、高濃度酸素曝露に基づく肺胞虚脱の原因の一つである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究成果を Respiratory investigation に投稿し、現在校正中である。この結果を踏まえて、本年度は科研費申請時の目的を忠実に遂行しなければならない。

Strategy for Future Research Activity

本年度は下記の実験を中心に研究を進める。
高濃度酸素曝露マクロファージに於いてmtROSが生成され、NLRP3 inflammasomeが活性化されることを明らかにする。
1)mtROSの生成を、MitoSOXTM(mitochondrial superoxide indicator)を用いた方法(Zhou R. Nature 2011; 469:221)により明らかにする。
2)LPS(IL-1β前駆体誘導剤)を添加してまたは添加しないで高濃度酸素を曝露し、NLRP3 inflammasomeの活性化をCaspase-1またはIL-1βの成熟を指標に明らかにする。電子伝達系阻害によるmtROS産生、ならびにLPSとATPで刺激した細胞を陽性コントロールとする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 高濃度酸素曝露肺傷害における、c-Mycシグナル伝達系の解析2014

    • Author(s)
      島田一郎 鈴木史子 坪田悦子
    • Organizer
      第36回日本法医学会学術中部地方集会
    • Place of Presentation
      愛知 藤田保健衛生大学
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] Signaling networks of diffuse alveolar damage (DAD) induced by oxygen poisoning2014

    • Author(s)
      Ichiroh Shimada  Fumiko Suzuki
    • Organizer
      9th International Symposium on Advances in Legal Medicine
    • Place of Presentation
      福岡 福岡国際会議場
    • Year and Date
      2014-06-16 – 2014-06-20

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi